提供: Japanese Scratch-Wiki
(100パーセントペンから転送)
このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
100%pen(100パーセントペン)とは、すべての画面表示をペン拡張機能だけで行う高度なテクニックである。
概要
100%penでは、見た目ブロック(ただし隠すは除く)とスタンプを使わずに画面表示を行う[1]。また、変数やリストを表示して画面表示を行うこともできない。また、クラウドリストの大文字小文字判定なども使えない[2]。
100%penには、Pen Text Engineや三角形を描くブロック、ペンで描画されたボタンなどが使われる。
使用禁止ブロック一覧
コスチュームを [コスチューム v] にする
背景を [背景 v] にする
次のコスチュームにする
[こんにちは!] と (2) 秒言う
[こんにちは!] と言う
[うーん...] と (2) 秒考える
[うーん...] と考える
[色 v] の効果を (25) ずつ変える
[色 v] の効果を (0) にする
画像効果をなくす
大きさを (10) ずつ変える
大きさを (100) %にする
表示する
[最前面 v] へ移動する
(1) 層 [手前に出す v]
(コスチュームの [番号 v])
(背景の [番号 v])
次の背景にする
(大きさ)
スタンプ
変数 [変数 v] を表示する
リスト [リスト v] を表示する
背景が [背景1 v] になったとき
ビデオを [入 v] にする
ビデオの透明度を (50) %にする
([スプライト v] のビデオの [モーション v])
トピック
100%penについては、日本語フォーラム内に100%penについて話し合う所という専用トピックがある。
関連項目
- ペン
- Pen Text Engine
- 0%control — 制御ブロックを使わないテクニック
- 0%if
脚注
- ↑ Scratch day 2016 Tokyo プログラミングバトル予選の100%penの条件
- ↑ 判別にはコスチュームが必須である。