提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
背景が () になったとき
背景が [背景1 v] になったとき
カテゴリ イベント
タイプ ハット
追加 Scratch 2.0

背景が () になったときブロックイベントブロックハットブロック)は、ステージの背景が指定したものに切り替わったとき、下に置かれたスクリプトの動作を開始するブロックである。

使用例

  • ゲームのステージ1を開始する
背景を (ステージ1 v) にする

背景が [ステージ1 v] になったとき // スプライト側に記述
x座標を (0)、y座標を (0) にする
  • ゲームオーバーのメッセージ
背景を (ゲームオーバー v)にする // ステージ側に記述

背景が [ゲームオーバー v] になったとき // スプライト側に記述
隠す
  • メニューを入れ替える
背景を (メニュー3 v) にする
背景が [メニュー3 v] になったとき // 「メニュー3」を開いたとき
[最前面 v]へ移動する //メニューアイテムを前面に移動
表示する //これによって、メニューを表示

再帰(相互再帰)

このブロックを使って再帰状態を作ると、永続的にスクリプトを実行することができる。次に例を示す。

背景が [吹雪 v] になったとき //最初に背景を変更して、再帰開始のトリガー(きっかけ)とする
. . .
背景を (晴れ v) にする //これが次のスクリプトを開始するトリガーとなる

背景が [晴れ v] になったとき
. . .
背景を (吹雪 v) にする //これで1サイクルが終了。以後、このサイクルが繰り返される

別のブロックによる表現

背景が変更されたとき、その背景が指定された「背景が () になったとき」ブロックを持つスプライトは、これに反応し、このブロックの下にあるスクリプトの実行を開始するが、この動作は、メッセージで代用することができる。ただしこの場合は、ブロックが1つ余分に追加される分、わずかな遅延が発生することがある。次にメッセージを使ってこのブロックの動作を実現した例を示す(この手法は、Scratch 1.xでよく使用される)。

背景を (渓谷 v) にする
(渓谷 v) を送る

背景が [渓谷 v] になったとき
. . .

関連項目

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。