提供: Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
() と考える
[Hmm...] と考える
カテゴリ 見た目
タイプ スタック

() と考えるブロック(見た目ブロック/スタックブロック)とは、現在のスプライトに、指定したテキストを入れたふきだしを表示するブロックである。このふきだしは、テキスト部分を空にした「言う」/「考える」ブロックが実行されるか、または、ストップボタンが押されるまで表示される。表示されるふきだしの種類の違いを除けば、このブロックと[] と言うブロックは、まったく同じ動作をする([] と言うのふきだしは声に出した言葉を表し、[] と考えるのふきだしは声に出さない言葉を表す)。

なお、このブロックを実行したあとは、すぐさま次のブロックが実行される。この点が[] と () 秒考えるブロックと異なる。

使用例

() と考えるブロックで「Hmm...」と考えている Scratchキャット

このブロックは、消そうとしないと消えないふきだしを表示するので、ふきだしをずっと表示しておきたいとき(ずっと考え込んでいるキャラクターなど)に使用される。

よくある使用例は次のとおり:

  • いつも何かを考えているキャラクター
@greenFlag が押されたとき::events hat
[2度めの夕飯? いったい何だったんだ? 俺の思い込みだったのか?] と考える
(3) 秒待つ
[すてきな夕飯だった。待てよ、このプロジェクトの中に誰かいるぞ...] と考える
(3) 秒待つ
[プレイヤーだ!あいつ、俺の考えが読めるんだな。今すぐ、考えるのをやめなければ] と考える
(3) 秒待つ
[] と考える
(20) 秒待つ
[よし、もう誰もいなくなった気がするぞ] と考える
(3) 秒待つ
[ああ、なんてことだ……] と考える
  • ずっと表示しておきたい絵やサインを表示する
[サインを読む v] を受け取ったとき
[<-- Scratch Town  {}  Cave -->] と考える
  • 消したくないメッセージ
@greenFlag が押されたとき::events hat
[やあ、僕はみんなが嫌がる蚊だよ。恐れるがいい!] と考える
  • 状況に応じて表示時間が変わるメッセージ(プレイヤーの操作を待つ間、メッセージを表示したいときなど)
@greenFlag が押されたとき::events hat
[僕にどれくらいの時間考えてほしい?] と聞いて待つ
[考え中...] と考える
(答え) 秒待つ
[] と考える

関連項目

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。