提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなのページがありません。ごめんなさい。
大きさを () ずつ変える | |
大きさを (10) ずつ変える
| |
カテゴリ | 見た目 |
タイプ | スタック |
大きさを () ずつ変えるブロック(見た目ブロック/スタックブロック)は、スプライトの大きさを指定した割合(パーセント)だけ現在の値から変更するブロックである。デフォルト(初期状態)のスプライトの大きさは100であり、マイナスの値を与えるとスプライトが縮小し、プラスの値を与えるとスプライトが拡大する。
使用例
このブロックはスプライトの大きさを変更したい場合に使用する。よくある使用例は次のとおり:
- 3D空間にいるスプライト(スプライトが奥に行ったときは小さく、手前に来たときは大きくする必要がある)
- オブジェクトが成長する様子を表す
- オブジェクトが縮んでいく様子を表す
- ペンブロックのスタンプ機能をつかってスプライトをペンブラシとして使うとき、ブラシの大きさを変える
- 「水」スプライトを縮小して、プールの水が排水口に流れていく様子を表す
別のブロックによる表現
- 詳細は「代用ブロック一覧」を参照
このブロックの動作は次のコードで再現できる。
大きさを ((大きさ) + (大きくする量))%にする
しかし、演算ブロックは値を四捨五入して使用するのに対して、「大きさを () ずつ変える」ブロックはそのままの数値を返すため、この2つは厳密に同じ動作とは言えない。[1]
出典
関連項目
スプライト |
() と () 秒言う • () と言う • () と () 秒考える • () と考える • 表示する • 隠す • コスチュームを () にする • 次のコスチュームにする • 背景を () にする • 次の背景にする• () の効果を () ずつ変える • () の効果を () にする • 画像効果をなくす • 大きさを () ずつ変える • 大きさを () % にする • () へ移動する • () 層 () • コスチュームの () • 背景の () • 大きさ
|
ステージ |