提供: Japanese Scratch-Wiki

< 利用者:Aozora-Hoshi

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
() へいく
(マウスのポインター v) へいく::motion
カテゴリ うごき
タイプ スタック

() へいくブロックうごきブロックスタックブロック)は、スプライトのxざひょうとyざひょうを、げんざいのマウスポインターのいち、ステージじょうのランダムなばしょ、またはべつのスプライトのいちにへんこうするブロックである。つまりこのブロックをじっこうすると、ドロップダウンメニューのせんたくにしたがって、スプライトがマウスポインターのばしょ、ランダムなばしょ、べつのスプライトのばしょのいずれかにいどうするということである。

しようれい

xざひょうを () 、yざひょうを () にするブロックでは、とくていのたいしょうにスプライトをいどうするとき、そのたいしょうのざひょうをしていするひつようがあるが、() へいくブロックをつかえば、ざひょうをきにすることなくスプライトのいちをマウスポインターやべつのスプライトのいちにいどうできる。

また、「どこかのばしょ」をせんたくすれば、ステージじょうのランダムなばしょ(まいかいちがうどこか)にスプライトをいどうできる。

() へいくブロックのよくあるしようれいはつぎのとおり:

ずっと
(マウスのポインター v) へいく::motion
  • ようふくなどがそれをきているスプライトからはなれないようにする
ずっと
(ヒト v) へいく::motion
  • スプライトがうごくのをぼうしする
ずっと
(スプライト1 v) へいく::motion
  • マウスでペンをそうさする
ずっと 
もし <マウスがおされた::sensing> なら
(マウスのポインター v) へいく::motion
ペンをおろす::pen
でなければ
ペンをあげる::pen
  • たからさがしゲームで、オブジェクトのいちをかえる
@greenFlag がおされたとき::events hat
(どこかのばしょ v) へいく::motion

ほかのブロックによるひょうげん

詳細は「代用ブロック一覧」を参照
  • スプライトをマウスポインターのいちにいどうするとき。

xざひょうを (マウスのxざひょう::sensing)、yざひょうを (マウスのyざひょう::sensing) にする::motion

  • スプライトをべつのスプライトのいちにいどうするとき

xざひょうを ((めざすスプライト v) の [xざひょう v]::sensing)、yざひょうを ((めざすスプライト v) の [yざひょう v]::sensing) にする::motion

  • スプライトをランダムなばしょにいどうするとき

xざひょうを ((-240)から(240)までのらんすう::operators)、yざひょうを ((-180)から(180)までのらんすう::operators) にする::motion

関連項目

カテゴ:動きブロック ここにマークアップを無効にするテキストを入力します

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。