提供: Japanese Scratch-Wiki
(プレイヤーモードから転送)
- "プロジェクト"はこのページにリダイレクトされました。Scratch 2.0のプロジェクトについては、プロジェクト (2.0)をご覧ください。

プロジェクト (Project) とは、プログラミング言語Scratchを用いて作成されたもののことである。これには作成途中のものも含まれる。日本語圏において、プロジェクトは「作品」と呼ばれることもある。
プロジェクトページには、中を見るボタンや好きボタン、お気に入りボタンや参照数の表示がある。 また、その下部にはコメントを投稿する欄がある。
プロジェクトの作成

新しいプロジェクトを作るには、Scratchウェブサイト上部のナビゲーションバーにある「作る」をクリックする、私の作品の「新しいプロジェクト」をクリックするといった方法がある。 https://scratch.mit.edu/projects/editor/ からも新しく作ることができる。
プロジェクトの共有
- 詳細は「プロジェクトの共有 (3.0)」を参照
プロジェクトページの上部の「共有する」ボタンを押すと、プロジェクトを共有できる。
プロジェクトページ
プロジェクトの実行などをするときの画面である。「プレイヤーモード」と呼ばれることもある。
共有ボタン
「共有する」ボタンを押すと、プロジェクトを共有できる(非共有時のみ)。
作者
タイトル
プロジェクトのタイトルが表示される。
緑の旗、停止ボタン
ステージの左上にあるボタンで、プロジェクトの起動、停止に使われる。 ⇧ Shiftを押しながら緑の旗を押すとターボモードのオンオフが切り替えられる。
全画面表示
ステージの右上にあるボタンで、一度押すとプロジェクトが全画面になり、もう一度押すと元に戻る。
リミックス
- 詳細は「リミックス」を参照
そのプロジェクトをリミックスすることができる(共有時のみ)。
中を見る
- 詳細は「中を見る」を参照
エディターを開き、プロジェクトに使われているスクリプトなどを見ることができる。
使い方・メモとクレジット
- 詳細は「プロジェクトの情報 (3.0)」を参照
好き
- 詳細は「好き」を参照
プロジェクトを評価する機能である。ハートマークのボタンをクリックすると赤くなり、「好き」と評価できる。もう一度クリックすると色が元に戻り、「好き」を取り消せる。このボタンの右側には好きが押された総数が表示される。特定のアカウントが「好き」ボタンをクリックしたプロジェクトは、「私が行ったこと」などから、直近の数個しか確認できない。
お気に入り
- 詳細は「お気に入り」を参照
プロジェクトを評価及びマークする機能である。星マークのボタンをクリックすると黄色くなり、「お気に入り」と評価、マークできる。もう一度クリックすると色が元に戻り、「お気に入り」を取り消せる。好きと同じく、このボタンの右側にはお気に入りが押された総数が表示される。特定のアカウントがお気に入りにしているプロジェクトは、そのアカウントのプロフィールページの「お気に入りのプロジェクト」などから確認できる。
リミックス数
蚊取り線香のようなマークで、右側にはリミックスされた回数が表示される。
参照数
- 詳細は「全参照数」を参照
目のマークで、右側には旗が押された回数、つまり参照数が表示される[1]。
共有日
プロジェクトが共有された年月日が表示される。例: © 2020年7月26日(非共有時は「© Unshared」)
報告
- 詳細は「報告#プロジェクト」を参照
プロジェクトを報告できる(共有時のみ)。
スタジオに追加
プロジェクトをスタジオに追加できる(共有時のみ)。
リンクをコピー
プロジェクトのURLや埋め込みコードをコピーできる(共有時のみ)。
コメント
- 詳細は「コメント」を参照
プロジェクトにコメントできる(共有時のみ)。コメントの削除はプロジェクトの作者のみ行える。
リミックス
- 詳細は「リミックス」を参照
リミックスして共有されたプロジェクトが表示される。
スタジオ
そのプロジェクトが追加されているスタジオが表示される。
出典
個人ページ | |
コミュニティ | |
その他 |