提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
Document stub.png この項目は、書きかけの項目です。この項目に加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています。

SandCastleIcon.png このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。

リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。

分岐.png:この項目はScratchウェブサイトのナビゲーションバーを説明しています。Scratch Wikiについては、ナビゲーションバー (Scratch Wiki)をご覧ください。


ナビゲーションバーとは、ウェブサイト内のいろいろなページにリンクする帯である。常に画面の上部又は左部に表示されており、「ツールバー」や「サイドバー」とも呼ばれる。

Scratchウェブサイトにおいては、ナビゲーションバーは上部にあり、紫色をしている。

旧ナビゲーションバー

旧ナビゲーションバー

下記新ナビゲーションバーより細く、濃い青色をしている。また、Scratchロゴが、新ナビゲーションバーと若干違う。

旧ナビゲーションバーは、左から4番目の項目が「アイデア」ではなく「話す」となっており[1]ディスカッションフォーラムへのリンクになっていた。

新ナビゲーションバー

新しいナビゲーションバー

Scratchウェブサイトのトップページコミュニティーガイドラインページ、FAQページ、「見る」や「検索」、プロジェクトページなど、多くのページで使用されている。(一部のページでは、異なるナビゲーションバーが使用されている。詳細は、下記の「フォーラムなどで使われているナビゲーションバー」を参照)

Scratch ロゴ

Scratchロゴ(「SCRATCH」)をクリックすると、Scratchウェブサイトのトップページに行く。マウスのポインターに触れると少し大きくなる。(下記の「フォーラムなどで使われているナビゲーションバー」の場合は、ポインターに触れると色が逆転する)

作る

「作る」をクリックすると、新しいプロジェクトが作成され、エディターに行く。このとき、プロジェクトの名前は「Untitled」(無題という意味)となる。

見る

「見る」をクリックすると、「見る」のページに行く。

アイデア

「アイデア」をクリックすると、チュートリアルのページに行く。

Scratchについて

「Scratchについて」をクリックすると、Scratchについてのページに行く。

検索

テキストを入力し、↵ Enterキーを押す、あるいは虫眼鏡のマークをクリックすると、検索ページで検索される。

Scratchに参加しよう

非ログインのときのみ表示。「Scratchに参加しよう」をクリックすると、アカウント作成画面に行く。

サインイン

非ログインのときのみ表示。「サインイン」をクリックするとユーザー名とパスワードの入力を求められ、入力するとログインできる。

メッセージマーク

ログインしているときのみ表示。手紙のマーク。マークの右上には、未読メッセージとアラートの総数が表示される。クリックすると、メッセージページにいく。

総数120件のときの表示

私の作品

ログインしているときのみ表示。フォルダアイコンをクリックすると、私の作品ページに行く。

フォーラムなどで使われているナビゲーションバー

ディスカッションフォーラムや統計情報、私の作品など、一部のページでは、旧ナビゲーションバーによく似たナビゲーションバーが使用されている。

旧ナビゲーションバーと違う点は、左から4番目の項目が「話す」ではなく「ヒント」になっている。

ナビゲーションバー.png

これは、Scratch 3.0移行に伴って変更された。

項目名が変更されたナビゲーションバー.png
詳細は「アイデア」を参照

Scratch 3.0に移行された際に、ナビゲーションバーの「ヒント」の部分が「ideas」または「アイディア」に変更された。2019年10月現在では、アイデアに変更になった。

2023年の変更

2023年6月28日、その他の変更と共に、ナビゲーションバーが青から紫に変更された[2]

Scratch Wikiのナビゲーションバー

詳細は「ナビゲーションバー (Scratch Wiki)」を参照
Wikiのナビゲーションバー

Scratch Wiki専用のナビゲーションバーがある。このナビゲーションバーは個人設定で外装をScratchWikiSkinにしている人にのみ表示される。

Scratchウェブサイトのナビゲーションバーとの相違点

以下は、Scratch Wikiにサインインしている場合を説明する。

  • メッセージマークと、私の作品のマークがない代わりに編集などができる鉛筆のマークがある。
  • 「話す」がある。
  • 検索欄以外の文字の横に「v」のようなマークがある。
  • 検索欄・Scratchロゴ以外の文字をクリックするとその下にバーが広がる。
  • Scratchサイト以外にWiki内の記事などにアクセスできる。
  • アイコンがない
  • 色が紫色(これは個人設定で変更できる。)
  • 検索バーをクリックすると検索バーが広がる。

スマートフォンでの表示

スマートフォンでの表示

スマートフォンではこのように表示される。いちばん左の三本線(ハンバーガーボタン)では案内や共有などのメニュー表示がされ、ScratchロゴはScratchにリンクされる。検索・鉛筆・人マークなどはパソコンでの表示と機能は同じである。

出典

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。