提供: Japanese Scratch-Wiki
![]() |
この項目は、書きかけの項目です。この項目に加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています。
|
![]() |
このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。
リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。 |
ナビゲーションバーとは、Scratchウェブサイトの上部にあるバーである。
旧ナビゲーションバー
下記新ナビゲーションバーより細く、濃い青色をしている。 また、Scratchロゴが、新しいナビゲーションバーと、若干違う。
以前は、左から4番目の項目の「ヒント」が、「話す」となっており、ディスカッションフォーラムへのリンクになっていた。
新しいナビゲーションバー
ScratchサイトのTOPページやコミュニティーガイドラインページ、FAQページ、「見る」や「検索」などで使われる。
Scratch ロゴ
クリックするとTOPページにいく。マウスのポインターに触れると少し大きくなる。
作る
押すと、新しい作品が作成され、エディターにいく。
見る
押すと、「見る」のページにいく。
Scratchについて
押すと、Scratchについてのページにいく。
アイデア
押すと、チュートリアルのページにいく。
検索
テキストを入力しenterキーを押すと、検索ページで検索される。
Scratchに参加します
非ログインのときのみ表示。アカウント作成画面へいく。
サインイン
非ログインのときのみ表示。押すと、ユーザー名とパスワードを聞かれるので入力する。すると、ログインできる。
メッセージマーク
ログインしているときに表示される。右上には、未読メッセージとアラートの総数が表示される。押すと、メッセージページへいく。
フォーラムなどで使われているナビゲーションバー
ディスカッションフォーラムや統計情報などでは旧ナビゲーションバーによく似たナビゲーションバーが使用されている。 旧ナビゲーションバーと違う点は話すがヒントになっている。
Scratch 3.0移行に伴う変更
- 詳細は「アイディア」を参照
Scratch 3.0に移行された際に、ナビゲーションバーの「ヒント」の部分が「ideas」または「アイディア」に変更された。2019年10月現在では、アイデアに変更になった。
Scratch Wikiのナビゲーションバー
Scratch Wiki専用のナビゲーションバーがある。このナビゲーションバーは個人設定で外装をScratchWikiSkinにしていない人には表示されない。
新しいナビゲーションバーとの違う点
以下は、Scratch Wikiにサインインしている場合を説明する。
- メッセージマークと、私の作品のマークがない代わりに編集などができる鉛筆のマークがある。
- 「話す」がある。
- 検索欄以外の文字の横に「v」のようなマークがある。
- 検索欄・Scratchロゴ以外の文字をクリックするとその下にバーが広がる。
- Scratchサイト以外にWiki内の記事などにアクセスできる。
- アイコンがない
- 色が紫色(これは個人設定で変更できる。)
- 検索バーをクリックすると検索バーが広がる。
スマートフォンでの表示
スマートフォンではこのように表示される。 1番左の3本線では案内や共有などのメニュー表示がされ、ScratchロゴはScratchにリンクされる。 検索・鉛筆・人マークなどはパソコンでの表示と機能は同じである。