提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
Scratch 3.0の「中を見る」ボタン

中を見るは、プロジェクトをダウンロードしないまま中のプログラムが見られるボタン。ここからプログラムを編集でき、自分の作品でない場合はリミックスすることができる。

歴史

「中を見る」が初めて登場したのは、Scratch 2.0のときである。それまでは、いちいちプロジェクトをダウンロードしてから開かねばならなかった。

仕様

Scratch 2.0の「プロジェクトページを見る」英語版ボタン
押した後に表示されるエディター

「中を見る」ボタンを押すと、プロジェクトのエディターが開く。保存せずに終了すると、変更は保存されない。プロジェクトを保存した場合、リミックスとは別の新しいプロジェクトとして保存される。

中を見ることで次のようなことができる:

  • プロジェクトがどのように動いているか見る。
  • 変更を加える。
  • リミックスする。
  • ダウンロードや、バックパックを使用する。
  • たとえ製作者と話せなくても、プロジェクトのコメントを読むことができる。

問題

「中を見る」ボタンを消し、リミックスできなくするオプションが欲しいと思っている人もいる。それは次のような理由からである:

  • ただのコピーのプロジェクトが作られないように多くの努力をしている場合。
  • どのように動いているか見られたくない場合。
  • コードをいじってゲームをしてほしくない場合。
  • 教師が、生徒たちに他人のソースコードをみて課題を解いてほしくない場合。

しかし、Scratchチームは創造的な学習機能を取り除きたくないため、これらの提案は今のところ実現されていない。リミックスを禁止することは、Scratchのモットー「Imagine, Program, Share」(想像、プログラム、共有)に反する上、Scratchのクリエイティブ・コモンズ・ライセンスにも反する。

参考


Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。