提供:Japanese Scratch-Wiki
() へいく | |
(マウスのポインター v) へいく::motion
| |
カテゴリ | うごき |
タイプ | スタック |
() へいくブロック(うごきブロック/スタックブロック)は、スプライトのxざひょうとyざひょうを、げんざいのマウスポインターのいち、ステージじょうのランダムなばしょ、またはべつのスプライトのいちにへんこうするブロックである。つまりこのブロックをじっこうすると、ドロップダウンメニューのせんたくにしたがって、スプライトがマウスポインターのばしょ、ランダムなばしょ、べつのスプライトのばしょのいずれかにいどうするということである。
しようれい
xざひょうを () 、yざひょうを () にするブロックでは、とくていのたいしょうにスプライトをいどうするとき、そのたいしょうのざひょうをしていするひつようがあるが、() へいくブロックをつかえば、ざひょうをきにすることなくスプライトのいちをマウスポインターやべつのスプライトのいちにいどうできる。
また、「どこかのばしょ」をせんたくすれば、ステージじょうのランダムなばしょ(まいかいちがうどこか)にスプライトをいどうできる。 () へいくブロックのよくあるしようれいはつぎのとおり:
ずっと (マウスのポインター v) へいく::motion
- ようふくなどがそれをきているスプライトからはなれないようにする
ずっと (ヒト v) へいく::motion
- スプライトがうごくのをぼうしする
ずっと (スプライト1 v) へいく::motion
- マウスでペンをそうさする
ずっと もし <マウスがおされた::sensing> なら (マウスのポインター v) へいく::motion ペンをおろす::pen でなければ ペンをあげる::pen
- たからさがしゲームで、オブジェクトのいちをかえる
@greenFlag がおされたとき::events hat (どこかのばしょ v) へいく::motion
ほかのブロックによるひょうげん
- スプライトをマウスポインターのいちにいどうするとき。
xざひょうを (マウスのxざひょう)、yざひょうを (マウスのyざひょう) にする::motion
- スプライトをべつのスプライトのいちにいどうするとき
xざひょうを ((めざすスプライト v) の [xざひょう v]::sensing)、yざひょうを ((めざすスプライト v) の [yざひょう v]::sensing) にする::motion
- スプライトをランダムなばしょにいどうするとき
xざひょうを ((-240)から(240)までのらんすう::operators)、yざひょうを ((-180)から(180)までのらんすう::operators) にする::motion
かんれんこうもく
() 歩動かす • () 度回す • () 度に向ける • () へ向ける • x座標を () 、y座標を () にする • () へ行く • () 秒でx座標を () に、y座標を () に変える • () 秒で () へ行く • x座標を () ずつ変える • x座標を () にする • y座標を () ずつ変える • y座標を () にする • もし端に着いたら、跳ね返る • 回転方法を () にする • x座標 • y座標 • 向きその他のブロック
|