提供:Japanese Scratch-Wiki
(三角関数から転送)
() の () | |
(() の [平方根 v]::operators)
| |
カテゴリ | 演算 |
タイプ | 値 |
追加 | Scratch 1.2 |
- "() の ()"はこのページにリダイレクトされました。調べるブロックについては、() の () (調べるブロック)をご覧ください。
(() の [平方根 v]::operators)
は、各種の数学関数(中学校などでは、単に関数ともいう)の演算を行うブロックである。メニューから、演算の種別を選ぶことができる。
使用例
このブロックは、他のブロックでは代用が難しい演算を行うことができる。このブロックの主な使い方は以下の通り:
- 電卓
- 数式の計算
- 100%penによる模様
- ゲームのスコアを計算する
- ある地点からの距離を算出する
- 三角形の辺の長さや角を測定する
- 10進数以外を扱う
引数の種類
絶対値
絶対値は、数直線上での原点からの距離を表す。(つまり、(実数では、)符号を+に変えるということ。)たとえば、-4の絶対値は4、3の絶対値は3である。数学では、a の絶対値を |a| と表す。Scratch 1.2以前では、このブロックは独立していた。
切り下げ
指定した数の小数点以下を切り下げて整数にする。たとえば、1.73を指定した場合は1を返す。-2.74を指定した場合は-3を返す。[1]。
切り上げ
指定した数の小数点以下を切り上げて整数にする。たとえば、3.14を指定した場合は4を返す。-7.68を指定した場合は-7を返す。[2]。
平方根
平方根とは、2乗すると目的の数になる数値のことで、x2=aのとき、xはaの平方根であると言う。「2乗根」と呼ばれることもある。たとえば、4の平方根は2と-2、9の平方根は3と-3である。このように、0以外の数に対する平方根は、常に正と負の2種類が存在するが、このブロックが返すのは正の平方根のみである。なお、数学では、a の正の平方根を √a と表す(ただし、√0=0)。
Scratchでは、虚数 (負数に対する平方根) はサポートされていない。このため、負数の平方根を求めようとすると、NaN(not a number、非数)を返す。(Scratch 1.4ではエラーが発生した。) 次のようなコードで事前に入力の正負を調べ、場合をわけて処理すれば、どちらの場合でも数学的に正しい答えを得ることができる。
もし <(入力)<[0]> なら [入力 v] を ((0) - (入力)) にする//入力された負の数を正の数に変換 [出力 v] を (((入力)の[平方根 v]::operators)と [i]) にする //正の数にして算出した平方根にiをかけて出力 でなければ [出力 v] を ((入力)の[平方根 v]::operators) にする
メモ:iは虚数単位と呼ばれる数であり、√-1を意味する。
sin、cos、tan (三角関数)
sin、cos、tanは、三角関数と呼ばれるものである。これらは、直角三角形の直角以外の角を与えると、その三角形の2辺の比を返す。これらの関数を選択した場合、ブロックに入れた値は直角三角形の該当する角の角度 (単位は °) として扱われる。
sin (サイン)
正弦。直角三角形の角度を与えると、対辺と斜辺の比を返す。上の三角形ではsin θ = b / c
cos (コサイン)
余弦。直角三角形の角度を与えると、隣辺と斜辺の比を返す。上の三角形ではcos θ = a / c
tan (タンジェント)
正接。直角三角形のある角度を与えると、隣辺と対辺の比を返す。上の三角形ではtan θ = b / a
asin、acos、atan (逆三角関数)
asin、acos、atanは、 逆三角関数と呼ばれるものである。sin、cos、tanが、直角三角形の1つの角度から2辺の比を調べる関数であるのに対し、asin、acos、atanは、直角三角形の2辺の比から角度を調べる関数である。
asin (アークサイン)
逆正弦。sin−1と書かれることもある。直角三角形の対辺と斜辺の比を与えると、対応する角度の大きさを返す。上の三角形では asin b / c = θ
acos (アークコサイン)
逆余弦。cos−1と書かれることもある。直角三角形の隣辺と斜辺の比を与えると、対応する角度の大きさを返す。上の三角形では acos a / c = θ
atan (アークタンジェント)
逆正接。tan−1と書かれることもある。直角三角形の隣辺と対辺の比を与えると、対応する角度の大きさを返す。上の三角形では atan b / a = θ
指数と対数
e^ と 10^
e^と10^は指数関数である。これらは lnとlogの2つの対数関数の逆にあたる。
e^
これは、ネイピア数eを何乗かしたときの結果を返す。ネイピア数は、2.71828...と無限に続く数で、数学ではeで表される。
10^
これは、10を何乗かした数を返す。たとえば、10^2=102=10×10=100である。
lnとlog
lnとlogは対数関数である。これらは e^ と 10^の2つの指数関数の逆にあたる。
ln
lnは自然対数を返す関数である。ネイピア数eを何乗すれば指定した値になるかを返す。たとえば、148.4を指定した場合、このブロックは約5を返す。[3]
log
logは常用対数を返す関数である。10を何乗すれば指定した値になるかを返す。たとえば、100を指定した場合、このブロックは2を返す。[4]
注釈
() + () • () - () • () * () • () / () • () から () までの乱数 • () < () • () > () • () = () • () かつ () • () または () • () ではない • () と () • () の () 番目の文字 • () の長さ • () に () が含まれる • () を () で割った余り • () を四捨五入 • () の ()その他のブロック
|