提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ

() に () が含まれる | |
<() に () が含まれる::operators>
| |
カテゴリ | 演算 |
タイプ | 真偽 |
追加 | Scratch 3.0 |
() に () が含まれるは、Scratch 3.0で追加された演算ブロック、真偽ブロックである。最初の引数の文字列の中に、二番目の引数の文字列があるかどうかを調べる。たとえば、「れいぞうこ」の中に「ぞう」があるので、<[れいぞうこ]に[ぞう]が含まれる::operators>
はtrueを返す。このブロックは大文字小文字を区別しない。
同名のリストブロックがあるが、このブロックではリスト中の項目の存在は確認できない。
代用ブロック
- 詳細は「文字列に指定文字列が含まれているか調べる」を参照
上の方法はScratch 2.0でも使える。
使い方
- ユーザー名の判定
もし<(ユーザー名)に[sub]が含まれる::operators>なら [サブアカウントですか?]と言う
- 単語の中にある文字を調べる
[発見した文字 v]のすべてを削除する::list [カウンタ v]を[0]にする (26)回繰り返す [カウンタ v]を(1)ずつ変える もし<<(文字列)に([abcdefghijklmnopqrstuvwxyz]の(カウンタ)番目::operators)が含まれる::operators> かつ <<[発見した文字 v]に([abcdefghijklmnopqrstuvwxyz]の(カウンタ)番目::operators)が含まれる>ではない>>なら ([abcdefghijklmnopqrstuvwxyz]の(カウンタ)番目::operators)を[発見した文字 v]に追加する
() + () • () - () • () * () • () / () • () から () までの乱数 • () < () • () > () • () = () • () かつ () • () または () • () ではない • () と () • () の () 番目の文字 • () の長さ • () に () が含まれる • () を () で割った余り • () を四捨五入 • () の ()その他のブロック
|