提供: Japanese Scratch-Wiki
(ビデオモーションセンサーから転送)
このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
![]() |
このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。
リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。 |
ビデオモーションセンサー拡張機能は、Scratch 2.0のビデオモーションをScratch 3.0の拡張機能にしたものである。ハットブロックと値ブロック1つずつ、スタックブロック2つで構成されている。なお、1つのブロックは改名されている。詳細はScratch 3.0で改名されるブロック一覧参照。
なお、この拡張機能を使用している際は、プライバシー上の理由からクラウド変数は無効化される[1]。
ブロック
ビデオモーション > (10) のとき
(スプライト v) のビデオの (モーション v)
(Scratch 2.0でのビデオの () ( () ) ブロック)ビデオを (入 v) にする
ビデオの透明度を (50) %にする
出典
関連項目
- Face Sensing拡張機能 — 同じくカメラを使用する拡張機能。
基本のブロック |
動きブロック • 見た目ブロック • 音ブロック • イベントブロック • 制御ブロック • 調べるブロック • 演算ブロック • 変数ブロック • ブロック定義ブロック |
拡張機能 |
音楽拡張機能 • ペン拡張機能 • ビデオモーションセンサー拡張機能 • Face Sensing拡張機能 • 音声合成拡張機能 • 翻訳拡張機能 • Makey Makey拡張機能 • micro:bit拡張機能 • LEGO MINDSTORMS EV3拡張機能 • LEGO BOOST拡張機能 • LEGO Education WeDo 2.0拡張機能 • Go Direct Force & Acceleration拡張機能 |