提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなのページがありません。ごめんなさい。
![]() |
この項目は、書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。 |
ブロック定義はブロックのカテゴリであり、定義ブロックが含まれる。ブロックが作られる前は、「ブロックを作る」ボタン以外には何もない。
このカテゴリでは、技術的には際限なくブロックを作ることができる。しかし、現在スタックブロックとハットブロックしか種類がない。
「ブロックを作る」ボタン
ブロックを作成するときには、「ブロックを作る」ボタンをクリックすると、ブロック名を尋ねるダイアログが表示される。次に、希望の名前と入力を入力し、ブロックを作成する。
ブロック
Scratch 3.0のブロック定義ブロックには、次の1個のハットブロックが含まれている:
定義 カスタムブロック
Scratch 3.0のブロック定義ブロックには、次の1個のスタックブロックが含まれている:
カスタムブロック::custom
Scratch 2.0では、拡張機能で追加されたブロックも、このカテゴリに出現した。
カスタムブロックの使い方
カスタムブロックは、次に示すようにたくさんの場面で便利に使うことができる:
- プロジェクトのファイルのスペースの削減
- 再描画せずにスクリプトを実行する(ターボモードと同じ速度にする)
- 長いスクリプトを複製する代わりに、スクリプトの塊を作ることで、編集の手間が省ける
ブロックの種類(基本) |
動きブロック • 見た目ブロック • 音ブロック • イベントブロック • 制御ブロック • 調べるブロック • 演算ブロック • 変数ブロック |
ブロックの種類(応用) |
ブロック定義 • 拡張機能 |