提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
ここでは、Scratchの用語をあげる。フォーラムの投稿中で使用されるものについてはフォーラムの略語を参照。
B
- BBCode - ディスカッションフォーラムの投稿を記述するための言語。
- BYOB, Build Your Own Blocks - Scratchのmod。Snap!としても知られる。
- BAN - アカウントブロックの俗称。
C
- C型ブロック - 中にスタックブロックを入れられる引数を1つもつブロック。
- CC BY-SA 2.0 - Scratchのプロジェクトのライセンス。
D
- DjangoBB - ディスカッションフォーラムを動かすソフトウェア。
- duplicate, dupe - コピー、転じて重複トピックなどをさすこともある。
F
- Flashプレイヤー
- Scratch 2.0プロジェクトを動かすプレイヤー。
- Scratch 2.0への移行時に使われた、Scratch 1.4プロジェクトを動かすプレイヤー。
- Adobe Flash Playerのこと。この場合は「Flash Player」表記が多い。
I
- Imagine, Program, Share - Scratchのスローガン。
J
- Japanese Scratch-Wiki - 日本語版のScratch Wiki。
K
- kaj - Scratchをハックすると脅迫したScratcher。
- KajTheModerator - エイプリルフールに現れたコミュニティーモデレーター。
M
- Mesh - Scratch 1.4の、メッセージを用いたネットワーク通信。
- MIDI - Scratch 1.xの音ブロックに使われているしくみ。
- Microworlds - 機能を制限した公式Scratchエディター。
N
- New Scratcher - スパム防止用の、アカウント作成直後のScratcherのステータス。
P
- PicoBoard - Scratchから操作できるセンサーボードのひとつ。Scratch 3.0で廃止。
- 4つのP - 学びの原理とデザインの原理(Projects Passion Peers Play)。
- Pyonkee - Scratch 1.4をiPadで使えるようにしたアプリ。
S
Scratch関連
- Scratch - ライフロング・キンダーガーテン・グループが開発したビジュアルプログラミング言語。
- Scratchキャット - Scratchのマスコットの猫。
- ScratchEd - Scratchを用いた教育を行う人向けのウェブサイト。
- Scratched - Scratchで既存のゲームを再現したときに、「XX Scratched」のように使う。
- Scratcher
- Scratchを行う人。
- Scratchにアカウントを登録した人。
- 上記のうち、自動承認された人。
- Scratch on! - 「Scratchを楽しんでね!」という意味のフレーズ。
- ScratchR - Scratchウェブサイトが構築されたプラットフォーム。
- Scratchチーム - Scratchの維持運営管理を行うチーム。
- Scratch Day - Scratchのお祭り。
- Scratch時間 - 東部標準時(JST-14)のこと。
- Scratch Wiki - Scratchについてまとめたウィキ。
それ以外
- Show and Tell
- フォーラムのひとつ。Show and Tell (フォーラム)を参照。
- Scratch Dayの主要プログラム。プロジェクトの紹介コーナー。
- Snap! - クラスなどを取り込んだScratchのmod。
- Snipetch - 日本人開発の、Scratchプログラムを書けるテキストプログラミング環境。
- Sticky - ディスカッションフォーラムのトピック一覧にて、最初のページの先頭に画鋲マークつきで表示されるトピック。
T
- tosh - Scratchプログラムを書けるテキストプログラミング環境。
- Text Based Games Forums, TBGs, TBG - かつて存在した、ゲームをするフォーラム。
W
- Why!?プログラミング - NHK Eテレの、Scratchについての番組。
X
- x座標 - 横の座標。
Y
- y座標 - 縦の座標。
か
- ギガ - ゴボの友達。
- ゴボ - Scratchのキャラクター。
- コミュニティーガイドライン -
さ
- 署名 - 設定者はフォーラム投稿の末尾につく。
た
- テラ- ゴボの友達。
な
- ナノ - ゴボの友達。
は
- ピコ - ゴボの友達。
ま
- マサチューセッツ工科大学 - Scratchを開発したアメリカの大学。
ら
- ライフロング・キンダーガーテン・グループ - Scratchの開発グループ。
- リミックス - 他人のプロジェクトを改良できるようにする機能。