提供: Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
SandCastleIcon.png このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。

リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。

フッター

フッターは、Scratchウェブサイトの各ページの下にあるメニューである。フッターには、Scratchに関する情報のページや、Scratchに関係する外部サイトなどへのリンク、言語を選択するメニューがある。

概要

フッターには、Scratchについて、コミュニティ、リソース、法的表示、関連サイトの5つの大きな項目があり、それらの下には言語を選択するメニューがある。それぞれの項目には、いくつかのページへのリンクがある。

スマートフォンなどの端末では、Scratchについて、求人、連絡先、利用規約、プライバシーポリシー、コミュニティーガイドラインのリンクと、言語を選択するメニューのみが表示される。

セミコロンのバグにより、フッターの下にセミコロンが表示されたことがあった。このセミコロンは毎年エイプリルフールのときに再び現れる。

寄付に感謝するフッター

かつてトップページには、寄付に感謝するフッターがフッターの下に表示されていた[1][2]

項目

Scratchについて

この項目には、「Scratchについて」に関する5つのページへのリンクがある。

Scratchについて

詳細は「Scratchについて」を参照

「Scratchについて」は、Scratchについてのページへリンクしている。これは、保護者・教育関係者向けの情報、Scratchの紹介映像など、Scratchに関する多くの情報を提供するページである。

教育関係者の方へ

「教育関係者の方へ」は、Scratchを使う教育に役立つ情報があるページへリンクしている[3]

寄付者

「寄付者」は、Scratchに寄付した多くの組織や個人がリストされたページへリンクしている。

求人

「求人」は、Scratchチームで働くための求人を見つけることができるページへリンクしている。

Events

「Events」は、Scratchに関するイベントについてのページへリンクしている。

開発者向け

「開発者向け」は、開発者向けのページへリンクしている[4]。そこでは、Scratchチームのプロジェクトに関する情報や、Scratchのいくつかの原理について掲載されている。

私たちのチーム

「私たちのチーム」は、Scratchに貢献しているすべてのメンバーがリストされているページへリンクしている[4]Scratchチームの全員のプロフィール画像と名前も表示される。

コミュニティ

「コミュニティ」は、Scratchコミュニティでのルールなど、Scratchのコミュニティに関するページへリンクしている。

コミュニティーガイドライン

詳細は「コミュニティーガイドライン」を参照

「コミュニティーガイドライン」は、Scratchでの利用の決まりが書かれているコミュニティーガイドラインへリンクしている。

ディスカッションフォーラム

詳細は「ディスカッションフォーラム」を参照

「ディスカッションフォーラム」は、DjangoBB構造を使用するディスカッションフォーラムへリンクしている。ディスカッションフォーラムは、Scratchについて議論するために使用される。

Scratch Wiki

詳細は「Scratch Wiki」を参照

「Scratch Wiki」は、Scratchに関するWikiであるScratch Wikiへリンクしている。3.0スタイルのページでは、「Scratch Wiki」のリンクは、その言語のScratch Wikiへリンクしている(存在する場合)。

統計情報

詳細は「Scratch統計情報」を参照

「統計情報」は、Scratchの統計ページへリンクしている[4]。このページには、Scratchに関する多くの統計がある。統計ページには多くの情報が含まれており、ウェブサイトに関する詳細な事実がページにリストされている。


リソース

「リソース」は、Scratcherをサポートするためのページへリンクしている。

入門者用プロジェクト

詳細は「入門者用プロジェクト」を参照

「入門者用プロジェクト」は、Scratchチームが用意した、初心者向けのプロジェクトがあるページへリンクしている。

アイデア

詳細は「アイデア」を参照

「アイデア」は、チュートリアルや入門者用プロジェクトなどがある、プロジェクトのアイデアを与えるページへリンクしている。

よくある質問

詳細は「FAQ」を参照

「よくある質問」は、よくある質問とその回答を掲載したページへリンクしている[4]。内容は、一般的な質問から不適切なコンテンツに関する質問まで広範囲にわたる。

ダウンロード

詳細は「Scratch 3 (アプリ)」を参照
詳細は「Scratchアプリ」を参照
詳細は「Scratch Lab」を参照
詳細は「ScratchJr」を参照

「ダウンロード」は、Windows、MacOS、ChromeOS、Android用のScratchアプリや、Scratch LabScratchJrMITのプログラミングモバイルアプリであるOctoStudioに関するページへリンクしている[5]

連絡先

詳細は「連絡先」を参照

「連絡先」は、Scratchチームにメッセージを送信できるページへリンクしている。


保護者の方へ

詳細は「保護者の方へ」を参照

「保護者の方へ」は、Scratchを使用する子どもたちの保護者向けのページへのリンクがある[6]

もっと詳しく

「もっと詳しく」のリンクは、Scratch財団のページへリンクしている。

Membership

「Membership」は、Scratch財団のメンバーシップ登録ページへリンクしている。

Shop

詳細は「Scratchストア」を参照

「Shop」は、Scratchの商品を購入できるウェブサイトへリンクしている。

寄付

「寄付」は、Scratch財団への寄付とその説明のページへリンクしている。


法的表示

「法的表示」は、法律に関係のあるページへリンクしている。

利用規約

詳細は「利用規約」を参照

「利用規約」は、Scratchの利用規則に関する情報を含むページへリンクしている[7]。内容は、利用者との契約やScratchXの利用規約など、詳細に書かれている。

プライバシー・ポリシー

詳細は「プライバシー・ポリシー」を参照

「プライバシー・ポリシー」は、Scratchでの個人情報に関するページへリンクしている。このページは、Scratchチームが収集するデータ、その使用方法などについて説明している[8]

クッキー

「クッキー」は、Cookieに関するポリシーのページへリンクしている。

デジタルミレニアム著作権法(DMCA)

詳細は「DMCA」を参照

「デジタルミレニアム著作権法(DMCA)」は、デジタルミレニアム著作権法に関するページへリンクしている[9]。このページには、ライフロング・キンダーガーテン・グループ(LLK)が著作権を処理する際に行うことと、それらへの連絡方法に関する情報が含まれている。

DSAの要件

「DSAの要件」は、DSAに関するページへリンクしている。DSAはEUデジタルサービス法を指す。

MIT Accessivility

「MIT Accessivility」は、MITのアクセシビリティに関するサイトにリンクしている。


関連サイト

この項目には、他のScratch関連のサイトに関するページへのリンクがある[4]

ScratchEd

詳細は「ScratchEd」を参照

「ScratchEd」は、Scratchの教育者向けのウェブサイトへリンクしている。このウェブサイトは、ストーリーの共有、リソースの交換、質問、人探しなどに使用できるオンラインコミュニティだった。

ScratchJr

詳細は「ScratchJr」を参照

「ScratchJr」は、ScratchJrと呼ばれる5~7歳の子供向けのScratchアプリのウェブサイトへリンクしている。ウェブサイトには、ScratchJrに関する情報、アプリに寄付するためのページなどがある。

Scratch Day

詳細は「Scratch Day」を参照

「Scratch Day」は、Scratch Dayに関する情報を提供するウェブサイトへリンクしている。ウェブサイトには、イベントの主催方法、イベントの検索方法、主催者としての登録/ログイン方法に関するチュートリアルが掲載されている。このサイトでは、Scratch Dayイベントに関するヒントやリソースも提供している。

Scratchカンファレンス

詳細は「Scratchカンファレンス」を参照

「Scratchカンファレンス」は、Scratchカンファレンスに関する情報を提供するScratchのページへリンクしている。このページには、セッションの提案方法、さまざまなタイプのセッション、および登録情報に関する情報も記載されている。

Scratch財団

詳細は「Scratch財団」を参照

「Scratch財団」は、Scratch財団のウェブサイトへリンクしている。Scratch財団はScratchを運営する組織であり、そのウェブサイトでは、Scratchのために行っているさまざまなことについて説明している。


言語の選択

フッターの下部には、言語を選択できるドロップダウンメニューがある。ここでは、「日本語」や「にほんご」[10]のほか、「English」(英語)などさまざまな言語が選択できる。

エイプリルフール

詳細は「エイプリルフール」を参照

エイプリルフールの日には、Scratchチームがフッターにジョークを追加することが多い。特にセミコロンのバグの再現はほぼ毎年行われる。

2018年には、「コミュニティ」の下に「Surprise」が追加された。それをクリックすると、カウンターが増えた。

2019年には「Cats...」が「Scratchについて」の下に追加された。そこには猫の画像と猫についての文章が表示されていた。

2020年には、「Cats...」に似た、「Mystery」と名付けられたリンクが現れた。これには、猫が質問しているかのような文章が含まれていた。

2021年には、「Secret Lives」が追加された。クリックすると、動物の画像と文章が表示された。

Scratch Wikiでのフッター

Scratch Wikiでは、「ScratchWikiSkin」が使用されている場合にのみ、ページの一番下にフッターが表示される。Scratchウェブサイトでのフッターとは項目が一部異なる。

脚注

  1. https://web.archive.org/web/20250826010623/https://scratch.mit.edu/
  2. https://web.archive.org/web/20250828210747/https://scratch.mit.edu/
  3. Scratch 2.0デザインのページでは https://scratch.mit.edu/educators/ にリンク。
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 フッターの更新により、Scratch 2.0デザインのページのみ表示。
  5. Scratch 2.0デザインのページでは https://scratch.mit.edu/download にリンク。
  6. Scratch 2.0デザインのページでは https://scratch.mit.edu/parents/ にリンク。
  7. Scratch 2.0デザインのページでは https://scratch.mit.edu/terms_of_use/ にリンク。
  8. Scratch 2.0デザインのページでは https://scratch.mit.edu/privacy_policy/ にリンク。
  9. Scratch 2.0デザインのページでは https://scratch.mit.edu/DMCA/ にリンク。
  10. 「にほんご」では、基本的に漢字を使わない表示になる

関連項目

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。