提供: Japanese Scratch-Wiki
![]() |
このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。
リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。 |
![]() |
このブロックには日本語の名称が存在しておらず、このブロック名は公式のブロック名ではありません。「Face Sensing拡張機能/ひらがな」は、仮または英語の名称です。 |
![]() |
この項目は、書きかけの項目です。この項目に加筆・訂正などをしてくださる協力者を求めています。
|
Face Sensingかくちょうきのうは、2025ねん10がつ7か[1]にじっそうされた、Scratch 3.0のかくちょうきのうである。このかくちょうきのうでは、たんまつのカメラでかおやかおのいちぶぶんをけんしゅつできる[2]。また、このかくちょうきのうはきかいがくしゅうのしくみをりようしている[2]。
ビデオモーションセンサーかくちょうきのうとどうよう、プライバシーじょうのりゆうから、このかくちょうきのうをしようしたプロジェクトのクラウドへんすうはむこうになる[3]。

じっそうまでのけいい
2021ねん2がつ2かにScratch Labのウェブサイトがかいせつされたさい、Animated Textとどうじにじっけんてきなかくちょうきのうとしてついかされた[4]。
2025ねん7がつにかんさいされたScratchカンファレンス2025で、このかくちょうきのうについて「2025ねんあきごろのじっそうをよていしている」ことがはっぴょうされた[5]。
そのご、2025ねん10がつ3かにかくちょうきのうのじっそうがScratchチームによってこくちされ[2]、2025ねん10がつ7か[1]、かくちょうきのうがじっそうされた[2]。
ブロック
このかくちょうきのうにぞくするブロックはいかの9こである。うちわけは、スタックブロック3こ、ハットブロック3こ、真偽ブロック1こ、値ブロック2こ。

go to [nose v]::extension
— () へいくpoint in direction of face tilt::extension
— かおのむきにむけるset size to face size::extension
— おおきさをかおのおおきさにするwhen face tilts [left v]::extension hat
— かおが () にかたむいたときwhen this sprite touches at [nose v]::extension hat
— このスプライトが () にふれたときwhen face is detected::extension hat
— かおがけんしゅつされたとき<a face is detected?::extension>
— かおがけんしゅつされた(face tilt::extension)
— かおのかたむき(face size::extension)
— かおのおおきさ
チュートリアル
かくちょうきのうのじっそうとどうじに、プロジェクトのチュートリアルにこのかくちょうきのうにかんするものがついかされた[2]。
しゅってん
- ↑ 1.0 1.1 https://api.scratch.mit.edu/projects/1208621527/ — きょうゆうびさんしょう。
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 scratch:discuss/post/8749783/
- ↑ https://github.com/scratchfoundation/scratch-www/pull/9659
- ↑ https://medium.com/scratchteam-blog/scratch-lab-extending-creative-possibilities-and-play-5b131cc4d9de
- ↑ scratch:discuss/youtube/tGwu-7jTeaY/
かんれんこうもく
リンク
基本のブロック |
動きブロック • 見た目ブロック • 音ブロック • イベントブロック • 制御ブロック • 調べるブロック • 演算ブロック • 変数ブロック • ブロック定義ブロック |
拡張機能 |
音楽拡張機能 • ペン拡張機能 • ビデオモーションセンサー拡張機能 • Face Sensing拡張機能 • 音声合成拡張機能 • 翻訳拡張機能 • Makey Makey拡張機能 • micro:bit拡張機能 • LEGO MINDSTORMS EV3拡張機能 • LEGO BOOST拡張機能 • LEGO Education WeDo 2.0拡張機能 • Go Direct Force & Acceleration拡張機能 |