提供: Japanese Scratch-Wiki

< () * () (ブロック)

これはひらがな記事です。元記事に戻る
() * ()
() * ()
カテゴリ えんざん
タイプ あたい

() * () ブロック (えんざんブロックあたいブロック) は、あたえられた2つのかずをかけざんして、けっかをかえす。 しようする2つのかずは、ブロックないにちょくせつにゅうりょくするか、または、あたいブロックでしていする。

さらに、このブロックじしんやそのほかのけいさん(たしざん、ひきざん、わりざんなど)ブロックをしていして、いれこにすることもできる。 これによって、よりおおくのかずをつかったけいさんをひょうげんできる。

ModばんScratchSnap!では、このブロックにあたるブロックのひょうきが「() × ()」となっている。

よくあるしようれい

プロジェクトでかけざんがひつようになったときしようする。 よくあるしようれい:

  • けいさんきシミュレーターを作る
 [けっか v] を ((a) * (b)) にする
  • リストないのかずをじゅんばんにかける
[けっか v] を (1) にする
[カウンター v] を (1) にする
([かずリスト v] のながさ::list) かいくりかえす{[けっか v] を ((けっか) *  ([かずリスト v]の(カウンター)ばんめ::list)) にする
[カウンター v] を (1) ずつかえる::variables
}::control loop
  • さんすうのこうしきをつかってけいさんする (ちょうほうけいのめんせきをもとめる)
(たて) * (よこ)
  • とくてんを2ばいにする
[とくてん v] を ((とくてん) * (2)) にする
@greenFlag がおされたとき::events hat
 [そくど v] を [0] にする
ずっと
もし <[スペース v] キーがおされた::sensing> なら
 [そくど v] を (2) ずつかえる::variables
[そくど v] を ((そくど) * (0.87))にする //そくどがおそくなることをシミュレート
  • 3D プロジェクト

べつのブロックによるひょうげん

詳細は「代用ブロック一覧」を参照

しぜんすう(1,2,3,4...のような数)で、このブロックのどうさはつぎのスクリプトでさいげんできる (aが1つめのかず、bが2つめのかずである) 。

[こたえ v] を [0] にする
(b) かいくりかえす{[こたえ v] を (a) ずつかえる::variables
}::control loop

つぎのコードのようにすれば(bが0のときをわければ)、すべてのばあいでこのブロックとおなじようにどうさする (1/bでわったけっかは、bをかけたのとおなじになる)。

もし <(b) = (0)> なら
 [こたえ v] を [0] にする
でなければ
 [こたえ v] を ((a) / ((1) / (b))) にする
end

かんれんこうもく

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。