提供: Japanese Scratch-Wiki

Sandbox.pngサンドボックスへようこそ!

サンドボックスは、書き込みのテストを行う場所です。ログインすれば利用者サンドボックスも使用できます。使用する前に、表記ガイド著作権の方針を確認してください。著作権侵害やコミュニティーガイドライン違反はしないでください。もしそのようなことを見つけたら、ページの先頭に{{削除予定ページ}}を貼り付けてください。

ここから下を編集して下さい

() と ()
([] と [])
カテゴリ えんざん
タイプ あたい
追加 Scratch 1.4

() と ()ブロック(えんざんブロック/ブロック)とは、2つのあたいをくっつけて、できたあたいをかえすブロックである。

たとえば、このブロックに「こんにちは」と「せかい」という2つの文字列を入れると、「こんにちはせかい」という値が返される。「こんにちは せかい」のように、2つあいだにくうはくをいれたいときは、「こんにちは 」「せかい」、または「こんにちは」「 せかい」のように、どちらかにあらかじめくうはくを入れておくひつようがある。

よくあるしようれい

たんごやかず、ぶんしょうなど、なんらかの2つのあたいをくっつけたいときに、このブロックをしようする:

よくあるしようれいはつぎのとおり:

  • へんすうともじれつをくっつけて、ぶんしょうをつくる
@greenFlag が押されたとき::hat events
[あなたのなまえをおしえて?] と聞いて待つ
(([こんにちは ] と (こたえ)) と [。 わたしのなまえはスクラッチキャットだよ。]) と言う
  • メッセージに変数 の値を組み込む(たとえば「クリアしたかいすう: 2かい」など)

([キミのてんすうは] と ((てんすう) と [だよ。])) と言う

ししゃごにゅうをふせぐワザ

へんすうにいれたあたいや、ふきだしにひょうじされるあたいは、しょうすうてんいかだいにいまでにししゃごにゅうされるが、プロジェクトのないようによっては、もっとこまかいあたいがひつようになることもあるだろう。このようなときは、() と ()ブロックのかたほうにしょうすうとなるブロックを入れ、もういっぽうをからにすると、しょうすうてんいかだいにいよりちいさなくらいをふくむかずをえられる。

  • もとのスクリプト:

[もとめるかず v] を ((10)の[へいほうこん v]::operators) にする//3.16

  • よりこまかいあたいをかえすスクリプト:

[もとめるかず v] を (((10)の[へいほうこん v]::operators) と []) にする//3.1622776601683795

  • しょうすうてんいかのけたすうをしていしたいときはつぎのスクリプトをしようする

[もとめるかず v] を (((((かず) * ((しょうすうてんいかのけたすう)の [10^ v]::operators)) をししゃごにゅう)/ ((しょうすうてんいかのけたすう)の [10^ v]::operators)) と []) にする

べつのブロックによるひょうげん

詳細は「代用ブロック一覧」を参照

このブロックとおなじどうさは、つぎのコードでじつげんできる:

[カウンター v] を [0] にする
((1つめのあたい) のながさ) かいくりかえす
[カウンター v] を (1) ずつかえる
((1つめのあたい)の(カウンター)ばんめのもじ::operators) を [けっかリスト v] に追加する
[カウンター v] を [0] にする
end
((2つめのあたい) のながさ) かいくりかえす
[カウンター v] を (1) ずつかえる
((2つめのあたい)の(カウンター)ばんめのもじ::operators) を [けっかリスト v] についかする
end
[けっか v] を (けっかリスト::list) にする

このスクリプトを実行すると、変数 「けっか」に、2つの値をくっつけた値が入る。

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。