提供:Japanese Scratch-Wiki
![]() |
このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。
リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。 |

アカウントブロック(英: account blocking/banning)とは、Scratchチームにアカウントを凍結されることを指す。アカウントがブロックされると、ログインしたままではScratch上のほとんどのページにアクセスできないようになる。アカウントがブロックされたことは、本人以外にはわからない。
アカウントブロックは自動検閲を含むさまざまな理由によって起こる。期間があらかじめ定められたものや、その定めがないブロック(無期限ブロック, perma-ban)もある。本アカウントがブロックされた場合サブアカウントもブロック対象になり、アカウントブロック期間中にサブアカウントを作成することは利用規約に違反する。[1] アカウントがブロックされた場合、アカウントの所有者はブロック理由が記されたページにあるフォームまたはメール(appeals@scratch.mit.edu)にて異議を申し立てることができる。
原因
コミュニティーガイドラインや利用規約に違反したアカウントはブロックされる。ただし、多くの場合はScratchチームからのメッセージ(以前はアラートと呼ばれていた)が届くだけで済む。以下は主な例である:
論争
アカウントブロックは、しばしば論争の対象となる。その多くは「間違ってブロックされた」「冤罪だ」というような、ブロックの正当性に対するものである。ただし、アカウントの所有者以外は、抗議してもアカウントのブロックを解除させることはできない。
なお、誤ってブロックされることは、非常にまれだが存在する。この場合はアカウント所有者がScratchチームに異議を申し立てることができる。
ミュート
ミュートとは、コメントの自動検閲等に伴い、コメントやディスカッションフォーラムの投稿、スタジオのプロジェクトの追加、キュレーターの招待が禁止される状態を指す。ミュートはすべて1日以内で自動的に解除されるが、繰り返しミュートされた場合はアカウントブロックの可能性もある。New ScratcherはScratcherよりもミュートされやすい。[2]