提供:Japanese Scratch-Wiki
:このこうもくはしらべるブロックをせつめいしています。スプライトが とくていの いろに ふれたか はんていする ブロックについては、() 色に触れた (ブロック)をごらんください。
() にふれた | |
<(マウスのポインター v) にふれた::sensing>
| |
カテゴリ | しらべる |
タイプ | しんぎ |
() にふれたブロック(しらべるブロック/しんぎブロック)は、スプライトが
のどれかにふれたことをはんていするブロックである。じっこうちゅうのスプライトがこのようなものにふれている(くっついている)とき、このブロックは「
スプライトがかくれているとき、このブロックのうごきがかわるから、ちゅういすること。このとき、ほかのスプライトにふれているかどうかは、ぜったいに「
つかいかたのれい
スプライトがなにかのオブジェクトとふれたかどうかをしらべるばあい、このブロックがつかわれることがおおい。 よくあるつかいかたのれいはつぎのとおり:
- がめんのはしにふれるまで、スプライトをうごかす
<(はし v)にふれた::sensing>まで繰り返す (3) ほうごかす::motion end
- スプライトが、もう1つのスプライトにふれるまで、スプライト2つをおいかけっこさせる
<(スプライト2 v)にふれた::sensing>まで繰り返す (スプライト2 v)へむける::motion (3) ほうごかす::motion end [つかまえた!] と (2) びょういう::looks
- かべにあたったミサイルをとめる
ずっと もし< (カベ v)にふれた::sensing> なら かくす::looks
- めいろで、いきどまりになったかどうかをしらべる
ずっと もし <(めいろのカベ v)にふれた::sensing> なら [いきどまり!] と(1) びょういう::looks
- スプライトがマウスポインターにふれたかどうかをしらべる
@greenFlag がおされたとき::events hat ずっと もし<(マウスのポインター v)にふれた::sensing> なら コスチュームを(ピカピカ v)にする でなければ コスチュームを(ふつう v)にする end
- ゲームにて、プレイヤーがてきにさわったかどうかをしらべる
ずっと もし <(てき v)にふれた::sensing> なら [ゲームオーバー!]という::looks [すべてをとめる v]::control cap end
ユーザーからのていあん
いちぶのScratcherから、じぶんではない2つのスプライトがふれあったかどうかをしらべるブロックをつくってほしいというあんがでている[1]。このブロックのメリット(いいところ)は、ふれあう2つのスプライトとはちがう、べつのスプライトからそれらのふれあいをしらべられることにある。もしこのブロックができたら、つぎのようなみためになるとおもう。
<(スプライト1 v) が (スプライト2 v)にふれた ::sensing>
このうごきは、つぎのれいのように、グローバルへんすうをよういしておき、ぶつかるかもしれないスプライトのどちらかでふれたかどうかをしらべて、そのグローバルへんすうにあたいをいれればつかうことができる。
// スプライト1にしたのブロックをおく [ふれたかどうかをチェック v]をうけとったとき::hat events もし <(スプライト2 v)にふれた::sensing> なら [スプライト1がスプライト2にふれた v] を [はい]にする でなければ [スプライト1がスプライト2にふれた v] を [いいえ]にする end // ふれたかしらべたいところにおく (ふれたかどうかをチェック v) をおくってまつ::events もし<(スプライト1がスプライト2にふれた) = [はい]> なら ... // ふれていたときのしょり でなければ ... // ふれていなかったときのしょり end
また、みぎのはしにふれたときなどをけんしゅつできるようにすることもていあんされている。これをじつげんするためには、
- はしにせんをおく
- xざひょうをひかくする
などのほうほうがある。
しゅってん
() に触れた • () 色に触れた • () 色が () 色に触れた • () までの距離 • () と聞いて待つ • 答え • () キーが押された • マウスが押された • マウスのx座標 • マウスのy座標 • 音量 • タイマー • タイマーをリセット • ドラッグ () ようにする • () の () • 現在の () • 2000年からの日数 • ユーザー名•うるさいその他のブロック
|