提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
ユーザー名
(ユーザー名)
カテゴリ 調べる
タイプ
追加 Scratch 2.0

ユーザー名ブロック(調べるブロック/値ブロック)は、現在サインインしているアカウントユーザー名を返すブロックである。これを使うと、クラウドリストにユーザー名を追加することなどができる。サインアウトしているときは、このブロックは空文字列を返す。

このブロックに関する論争

Scratchチームは、このブロックがプライバシーの侵害になるとして、このブロックの追加に消極的だった。そこで、まず「ユーザーID」というブロックが導入された。これは、ユーザーの情報を、匿名化したものだった。しかし、初心者が理解しやすく、またたくさんの要請があったため、このブロックに置き換えられた。

安全を守るため、このブロックを使用した作品には警告が出るようにしている。匿名で作品を実行したい場合は、サインアウトする。なお、この警告は大げさすぎるという意見も出た。また、プロジェクトにかかわらず、バックパックにこのブロックがある場合、以下の警告が表示される。

警告

使用例

  • ユーザーに「こんにちは」を言う。
([こんにちは、] と ((ユーザー名) と [さん。])) と言う
Warning
メモ:
クラウドリストの機能はなく、クラウドリストは自作する必要がある。
@greenFlag が押されたとき::events hat
もし<<[☁ 訪問者 v] に (ユーザー名) が含まれる>ではない>なら
(ユーザー名) を [☁ 訪問者 v] に追加する
でなければ
[もう一度ようこそ!] と言う
  • サインインしているかを確認
@greenFlag が押されたとき::events hat
もし <(ユーザー名) = []> なら //サインアウト時、ブロックは空文字列を返す
[新しいユーザーさん、こんにちは!] と (2) 秒言う
  • ハイスコアのリスト
  • 管理者向けの設定画面
@greenFlag が押されたとき::events hat
もし<[管理人 v] に (ユーザー名) が含まれる>なら//管理人のリストには、自分、またはサブアカウント、場合によりScratchチームのユーザー名が入っている。
(管理人 v)を送る

関連項目

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。