提供:Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
この項目には、最新バージョンのScratchには存在しない機能について書かれています。現在は使うことができないので、注意してください。これを置き換えた機能については、ペンの () を () ずつ変える (ブロック)を見てください。 |
ペンの濃さを () ずつ変える | |
ペンの濃さを (10) ずつ変える
| |
カテゴリ | ペン |
タイプ | スタック |
ペンの濃さを () ずつ変えるブロック(ペンブロック/スタックブロック)とは、ペンの濃さを現在の値から指定した分だけ変更するブロックである。
使用例
アート系プロジェクトで、ユーザーにペンを制御させるとき、ペンのタッチに強弱をつけれるようにしたい場合がある。このような場合は、このブロックが役に立つ。
よくある使用例は次のとおり:
- ペンを使用している間中、ペンの濃さを変更しつづける
ずっと ペンの濃さを (1) ずつ変える
- ペンの濃さをどれくらい変化させるかユーザーに設定させる
[ペンの濃さをどれくらい変更しますか?] と聞いて待つ ペンの濃さを (答え) ずつ変える
- スプライトの動きに合わせてペンの濃さを変化させる
(200) 回繰り返す (1) 歩動かす ペンの濃さを (1) ずつ変える
別のブロックによる表現
現在Scratchには「ペンの濃さ」を表すブロックがブロックパレットに存在しないため、他のブロックで単純にこのブロックを代用することはできない。 仮にこの「ペンの濃さ」ブロックが存在しているとすれば、次のコードでこのブロックを代用できることになる。
ペンの濃さを ((ペンの濃さ::pen) + (変更したい量)) ずつ変える
(Scratchの内部では、実際に上記のように処理されている)
関連項目
消す • スタンプ • ペンを下ろす • ペンを上げる • ペンの色を () にする • ペンの色を () ずつ変える • ペンの濃さを () ずつ変える • ペンの濃さを () にする • ペンの太さを () ずつ変える • ペンの太さを () にする • 透明スタンプその他のブロック
|