提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
() の音符を () 拍鳴らす
() の音符を () 拍鳴らす
カテゴリ 音楽拡張機能
タイプ スタック

() の音符を () 拍鳴らすブロック音楽拡張機能スタックブロック)は、指定した音程の音を、指定した拍数、MIDI音源の現在選択中の楽器で演奏するブロックである。Scratch 2.0以前は音ブロックに属していた。

かつて、このブロックは「() の音符を () 秒鳴らす」(Play Note () for () Secs)という名称であり、音の長さを秒数で指定する形式であったが、Scratch 1.2で1拍の長さが テンポを () BPMにするブロックで設定できるようになったため、現在の仕様に変更された。

Warning
メモ:
このページの内容を十分理解するには、難しめの音楽・周波数の知識が必要かもしれない。


使用例

このブロックを使うと好きな音程の音が鳴らせるため、ブロックで曲を制作するときに使用される。

よくある使用例は次のとおり:

  • 手頃な効果音 (音程として88以上を指定することも可能)。すごく高い音や低い音を指定すると、新鮮なサウンドになる
 <(x) = [0]> まで繰り返す
(x) の音符を (0.1) 拍鳴らす
[x v] を (-1) ずつ変える
end
  • ユーザーの操作によって演奏可能なプロジェクト
ずっと
((マウスのy座標) を (129) で割った余り) の音符を (0.1) 拍鳴らす
  • ブロックで曲を作る
 (2) 回繰り返す
(62 v) の音符を (0.5) 拍鳴らす
End
(2) 回繰り返す
(69 v) の音符を (0.5) 拍鳴らす
End
(2) 回繰り返す
(81 v) の音符を (0.5) 拍鳴らす
End
(69 v) の音符を (0.5) 拍鳴らす

音程・拍数の指定法

「() の音符を () 拍鳴らす」ブロックでは、楽譜と違って、音程と拍数を数値で指定するため、使いこなせるようになるには、少々コツが必要かもしれない。次の図を参考にしてほしい。

音程

鍵盤にかかれているのが音程である。ここでは、もっともよく使われる2つの音部記号(ト音記号、ヘ音記号)による楽譜表記と、その音に該当するピアノの鍵盤を線でつないでおいた。(ここには、C#とD♭のような異名同音(エンハーモニック)の音もすべて含まれており、赤い長方形で示されている)。なお、このブロックのドロップダウンメニューで表示されるキーボードには2オクターブ(48〜72)しか表示されないが、自分で数値を入力すれば、好きな音程を指定できる。1オクターブ上げるには元の音プラス12、1オクターブ下げるには元の音マイナス12すればよい。


一般に、MIDIキーボードには、0番(C-1:約8.18 Hz)から127番(G9:12500 Hz)まで128個の音階がある。数値が1つあがるごとに1つ音階も上がり、そのときの周波数の変化率は常に122 (約1.06)となっている。なお、基準となるA4の周波数は 440 Hzである。

Warning
メモ:
日本で一般に使用される「ドレミファソラシド」は、それぞれ次のアルファベットに対応している: ド→C、レ→D、ミ→E、ファ→F、ソ→G、ラ→A、シ→B、ド→C


音域 音程 MIDI番号 周波数
ベース C3 48 131 Hz
C♯3/D♭3 49 139 Hz
D3 50 147 Hz
D♯3/E♭3 51 156 Hz
E3 52 165 Hz
F3 53 175 Hz
F♯3/G♭3 54 185 Hz
G3 55 196 Hz
G♯3/A♭3 56 208 Hz
A3 57 220 Hz
A♯3/B♭3 58 233 Hz
B3 59 247 Hz
ベース&トレブル C4 (ミドルC) 60 262 Hz
トレブル C♯4/D♭4 61 277 Hz
D4 62 294 Hz
D♯4/E♭4 63 311 Hz
E4 64 330 Hz
F4 65 349 Hz
F♯4/G♭4 66 370 Hz
G4 67 392 Hz
G♯4/A♭4 68 415 Hz
A4 69 440 Hz
A♯4/B♭4 70 466 Hz
B4 71 494 Hz
C5 72 523 Hz

拍数

次の表は、一般的な拍子記号(4分の4拍子など)で使用される一般的な音符記号の長さを、そのまま数値化したものである

WholeNote.png DottedHalf.png HalfNote.png DottedQuarterNote.png QuarterNote.png QuarterTriplets.png Dotted8th.png 8thNote.png 8thTriplets.png Dotted16th.png 16thNote.png
TimeSig4.png 4 3 2 1.5 1 2/3 0.75 0.5 1/3 0.375 0.25
TimeSig8.png 8 6 4 3 2 4/3 1.5 1 2/3 0.75 0.5
TimeSig2.png 2 1.5 1 0.75 0.5 1/3 0.375 0.25 1/6 0.1875 0.125

注意点

このブロックを使用した際はプロジェクトを閉じるなどしない限り、音が鳴り続けてしまう。

参照

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。