提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなのページがありません。ごめんなさい。
テンポを () ずつ変える | |
カテゴリ | 音 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 1.2 |
テンポを () ずつ変える ブロック(音ブロック/スタックブロック)は、プロジェクトのテンポを現在の値から指定された分、変更するブロックである。値はBPM(Beat Per Minutes:1分間あたりの拍数)で指定する。
テンポの変更によって影響を受けるのは、() のドラムを () 拍鳴らすブロックと、() の音符を () 拍鳴らすブロックによる演奏である。これらのブロックで指定する1拍の長さは、テンポに応じて変化する。
使用例
このブロックによってテンポ(1拍の長さ)が変化するため、() のドラムを () 拍鳴らすブロックや、() の音符を () 拍鳴らすブロックによる演奏のスピードを早めたり、遅めたりするのに使用される。
よくある使用例は次のとおり:
- 音ブロックで作成した楽曲の再生スピードを変更する
- 音声ミキサー
- レコードプレーヤーを使ったプロジェクトで、楽曲の再生スピードをレコード針のスピードに一致させる
別のブロックによる表現
- 詳細は「代用ブロック一覧」を参照
このブロックの動作は、次のコードで再現できる:
テンポを ((テンポ) + (変化させる量)) にする