提供:Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
楽器を () にする | |
楽器を (ピアノ v) にする
| |
カテゴリ | 音楽 |
タイプ | スタック |
楽器を () にするブロック(音楽拡張機能/ スタックブロック)は、() の音符を () 拍鳴らすブロックを実行したときに鳴る、MIDI楽器の種類を変更するブロックである(() のドラムを () 拍鳴らすブロックは、ブロック自体でドロップダウンメニューから楽器を選択できるため、この「楽器を () にする」ブロックの影響を受けない)。Scratch 2.0以前は音ブロックに属していた。
1つのスプライトで同時に演奏できる楽器は1つだけなので、複数の楽器の音を同時に鳴らすには、スプライトを複数用意するか、クローンを作成する必要がある。
使用例
このブロックを使うと使用する楽器が変更できるので、おもに、複数の楽器を使用するプロジェクトで使われる。
よくある使用例は次のとおり:
- 必要に応じて楽器を変更するプロジェクト
- 使用する楽器をプログラム的に制御するプロジェクト
- 複数の楽器を使用した楽曲を作成する
- 効果音を作成する
- 変数を使って、楽器を変更する。
楽器を (変数) にする
のようにすると、変数の数字に応じて楽器が変わる。楽器に対応する数字は、ドロップダウンメニューの楽器名の左に書いてあり、1~21まである。