提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
テンポ
(テンポ)
カテゴリ 音楽
タイプ
追加 Scratch 1.2

テンポブロック(音楽拡張機能/値ブロック)とは、Scratchプロジェクトテンポの値を保持するブロックである。このブロックの値は、ステージモニターに表示することができる。

使用例

このブロックがもつテンポとは、ドラムや音符を鳴らすブロックにおける1拍の長さを表しており、音楽系のプロジェクトにおいて楽器が演奏されるスピードを調べたいときに使用される。

よくある使用例は次のとおり:

  • 音ブロックで制作した楽曲を鳴らすプロジェクトにおいて、再生スピードを調整する
@greenFlag が押されたとき::events hat
ずっと 
もし <マウスが押された> なら
   (マウスのポインター v) へ向ける
    テンポを(((向き) を (181) で割った余り) + (20)) にする
    [全体のテンポ v] を (テンポ) にする
  end
  • テンポが一定の値になったら繰り返し処理をやめる
<(テンポ) = [20]> まで繰り返す
テンポを (-1) ずつ変える
end
  • 現在演奏されている曲のスピードを調べる
@greenFlag が押されたとき::events hat
ずっと
(テンポ) と言う
(テンポ) へ向ける
  • ユーザーにテンポを指定させ、それに合わせて処理を行う
@greenFlag が押されたとき::events hat
[テンポを入力] と聞いて待つ
テンポを (答え) にする
(60) の音符を (1) 拍鳴らす
(62) の音符を (1) 拍鳴らす
(64) の音符を (1) 拍鳴らす

@greenFlag が押されたとき::events hat
<<(答え) = []>ではない> まで待つ
[ド] と ((60) / (テンポ)) 秒言う
[レ] と ((60) / (テンポ)) 秒言う
[ミ] と ((60) / (テンポ)) 秒言う

関連項目

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。