提供: Japanese Scratch-Wiki
![]() |
この記事は2019年12月の注目の記事です。 |

Scratchのアカウントを作成すると、プロジェクトをオンラインに保存したり、共有、コメントなどができるようになる。このチュートリアルでは、アカウントの作成方法を紹介する。
下準備
以下の3つを用意する。
- ユーザー名: 3~20文字。半角英数字(a-z、A-Z、0-9)、ハイフン(-)、アンダーバー(_)が使える。これは変更できない。なお、本名などの使用は安全上の理由から禁止されている。そして大文字小文字問わず過去及び現在存在しているアカウント名は利用できない。
- パスワード: 6文字以上。「password」は使用できない。大文字小文字は区別される。良いパスワードの作り方についてはパスワードを参照
- メールアドレス: 有効なもの。16歳未満のユーザーが登録するときは、保護者のメールアドレスが必要。いくらかのドメインのものは使えない。(米国政府のメールアドレスなど)
登録
ステップ1: ユーザー名
登録ページを開く。このページはトップページの「Scratchに参加しよう」から開くことができる。トップページに戻るには、登録ページのScratchロゴをクリックする。
ユーザー名を入力する。「このユーザー名はすでに使用されています」と出た場合や、「このユーザー名は利用できません。」と出た場合は、他のユーザー名にする。
パスワードを二回入力する。「次へ」を押す。
ステップ2: 国
住んでいる国や地域を選択する。この情報は公開される。選びたくないときは「Antarctica」(南極)などを選ぶとよい。日本はJapanだ。選んで「次へ」を押す。
ステップ3: 生年月
生まれた年と月を入力する。日は入力不要。この情報は統計などに利用されるが、公開されない。選んで「次へ」を押す。
ステップ4: 性別
女、男、Xジェンダーの中から選んでもいいし、自由記述欄に書いてもいい。選択しないこともできる。(コミュニティーガイドラインにより、Scratchは、どんな性的指向、性同一性を持っていても、すべての人々を歓迎している。)この情報は公開されない。
「次へ」を押す。
ステップ5: メールアドレス
有効な(受信でき、一時的でないもの。学校のメールアドレスはおすすめできない。)メールアドレスを入力する。16歳未満のユーザーは保護者のメールアドレスを入力しないといけない。このメールアドレスに、アカウント認証メールが届く。登録後にこのメールにあるリンクに進まないと、共有などの機能が使えない。メールアドレスはパスワードのリセットなどにも使う。この情報は公開されない。
ステップ5.5: 利用規約を読む
利用規約とプライバシーポリシー、コミュニティーガイドラインを読む。特にコミュニティーガイドラインはしっかり読むこと。「アカウントを作成する」を押すと、アカウントが作成される。このとき、自動でCAPTCHAのテストが行われる。
ステップ6: 完了
アカウント作成が完了した。この時点で作ったアカウントにログインしている。アカウントの認証を済ませたり、プロジェクトを作ったりしてみよう。
表示
詳細表示
灰色の○に?のところをホバーすると、詳細が表示される。
エラー
以下がエラーの一覧である。