提供: Japanese Scratch-Wiki
(共有から転送)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 |

共有は、オンラインエディターで作成されたプロジェクトをScratchウェブサイト上に公開する機能である。
Scratchの創設目標の1つは、他の人がプロジェクトを表示し、内部を見て、それらをリミックスできるようにすることである[要出典]。Scratchウェブサイトでは、Scratchで作られたプロジェクトのみ共有が許可されている。Scratchをカスタマイズして行われたプロジェクトは、Mod ShareなどのサードパーティのWebサイトにアップロードしたり、アップロードする専用サイトを提供するいくつかの変更もアップロードできる。[要出典]
共有する方法
オンライン
プロジェクトページの上部またはエディター画面のプロジェクト名の右側にある、「共有する」というボタンを押す。
サムネイル
- 詳細は「サムネイル」を参照
プロジェクトを共有する際、そのサムネイルで共有してよいか確認する表示が出る。「Set new Thumbnail」を押すと、共有されずに表示が消える。「Proceed with share」を押すと、そのサムネイルでプロジェクトが共有される。
オフライン
オフラインで作成したプロジェクトを直接共有する方法はない。オフラインのプロジェクトを共有するためには、一度コンピューターに保存し、それをオンラインで読み込んで共有する。
共有をやめる方法
共有をやめるには、私の作品の「共有しない」ボタンを押す。

共有できない原因
サインインしていないユーザーや、アカウントの認証ができていないユーザーは、プロジェクトを共有できない。サインインしたりアカウントの認証をしたりすると共有できるようになる。
また、Scratchチームが不適切と判断したプロジェクトは、再び共有することができない[1]。