提供:Japanese Scratch-Wiki

共有から転送)

このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
青いハテナ.png この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
分岐.png:この項目はScratch 3.0を説明しています。Scratch 1.0については、プロジェクトの共有 (1.4)をご覧ください。


共有は、オンラインエディターで作成されたプロジェクトScratchウェブサイト上に公開する機能である。

Scratchの創設目標の1つは、他の人がプロジェクトを表示し、内部を見て、それらをリミックスできるようにすることである[要出典]。Scratchウェブサイトでは、Scratchで作られたプロジェクトのみ共有が許可されている。Scratchをカスタマイズして行われたプロジェクトは、Mod ShareなどのサードパーティのWebサイトにアップロードしたり、アップロードする専用サイトを提供するいくつかの変更もアップロードできる。[要出典]

共有する方法

オンライン

共有バー
共有するボタン

プロジェクトページの上部の「共有する」というボタンを押すか、エディター画面のプロジェクト名の右側にある「共有する」というボタンを押す。

オフライン

オフラインから直接共有する方法はない。オフラインで作成したプロジェクトを共有する場合は、一度コンピューターに保存し、それをオンラインで読み込み、それを共有するしかない。

共有をやめる方法

共有しないボタン

共有をやめるには、私の作品の「共有しない」ボタンを押す。

Warning
警告:
共有をやめても、それ以前にプロジェクトが保存された可能性があるため、他の人がプロジェクトを見るのを完全に防げるとは限りません。

共有できない原因

認証されていないため共有ボタンが無いエディター
認証されていないため共有ボタンが無いプロジェクトページ

サインインしていないユーザーや、アカウントの認証ができていないユーザーは、プロジェクトを共有できない。サインインしたりアカウントの認証をしたりすると共有できるようになる。

また、Scratchチームが不適切と判断したプロジェクトは、再び共有することができない。[1]

脚注

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。