提供: Japanese Scratch-Wiki
これはひらがな記事です。元記事に戻る
がっきを () にする | |
楽器を (ピアノ v) にする
| |
カテゴリ | 音楽 |
タイプ | スタック |
がっきを () にするブロック(音楽拡張機能/ スタックブロック)は、() の音符を () 拍鳴らすブロックをじっこうしたときになる、MIDIがっきのしゅるいをへんこうするブロックである(() のドラムを () 拍鳴らすブロックは、ブロックじたいでドロップダウンメニューからがっきをせんたくできるため、この「がっきを () にする」ブロックのえいきょうをうけない)。Scratch 2.0いぜんは音ブロックにぞくしていた。
1つのスプライトでどうじにえんそうできるがっきは1つだけなので、ふくすうのがっきのおとをどうじにならすには、スプライトをふくすうよういするか、クローンをさくせいするひつようがある。
しようれい
このブロックをつかうとしようするがっきがへんこうできるので、おもに、ふくすうのがっきをしようするプロジェクトでつかわれる。
よくあるしようれいはつぎのとおり:
- ひつようにおうじてがっきをへんこうするプロジェクト
- しようするがっきをプログラムてきにせいぎょするプロジェクト
- ふくすうのがっきをしようしたきょくをさくせいする
- こうかおんをさくせいする
- へんすうをつかって、がっきをへんこうする。
楽器を (変数) にする
のようにすると、へんすうのへんかにおうじてがっきがかわる。がっきにたいおうするすうじは、ドロップダウンメニューのがっきめいのひだりにかいてあり、1~21まである。