提供: Japanese Scratch-Wiki

< テンポ (ブロック)

これはひらがな記事です。元記事に戻る
テンポ
(テンポ)
カテゴリ おんがく
タイプ あたい
追加 Scratch 1.2

テンポブロック(おんがくかくちょうきのう/あたいブロック)とは、Scratchプロジェクトテンポのあたいをほじするブロックである。このブロックのあたいは、ステージモニターにひょうじすることができる。

しようれい

このブロックがもつテンポとは、ドラムやおんぷをならすブロックにおける1はくのながさをあらわしており、おんがくけいのプロジェクトにおいてがっきがえんそうされるスピードをしらべたいときにしようされる。

よくあるしようれいはつぎのとおり:

  • おとブロックでせいさくしたがっきょくをならすプロジェクトにおいて、さいせいスピードをちょうせいする
@greenFlag が押されたとき::events hat
ずっと 
もし <マウスが押された> なら
   (マウスのポインター v) へ向ける
    テンポを(((向き) を (181) で割った余り) + (20)) にする
    [全体のテンポ v] を (テンポ) にする
  end
  • テンポがいっていのあたいになったらくりかえししょりをやめる
<(テンポ) = [20]> まで繰り返す
テンポを (-1) ずつ変える
end
  • げんざいえんそうされているきょくのスピードをしらべる
@greenFlag が押されたとき::events hat
ずっと
(テンポ) と言う
(テンポ) へ向ける
  • ユーザーにテンポをしていさせ、それにあわせてしょりをおこなう
@greenFlag が押されたとき::events hat
[テンポを入力] と聞いて待つ
テンポを (答え) にする
(60) の音符を (1) 拍鳴らす
(62) の音符を (1) 拍鳴らす
(64) の音符を (1) 拍鳴らす

@greenFlag が押されたとき::events hat
<<(答え) = []>ではない> まで待つ
[ド] と ((60) / (テンポ)) 秒言う
[レ] と ((60) / (テンポ)) 秒言う
[ミ] と ((60) / (テンポ)) 秒言う

かんれんこうもく

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。