提供: Japanese Scratch-Wiki

< Scratch よくある質問

これはひらがな記事です。元記事に戻る
SandCastleIcon.png このページまたは節には、ScratchのWebサイト、Wikipedia、またはScratch Wiki以外へのリンクがあります。

リンク先のページが安全であると保障できないため、アクセスする場合は十分に注意してください。

分岐.png:この項目はより専門的な、利用者向けのFAQを説明しています。その他の用法については、FAQ (曖昧さ回避)をご覧ください。


きほんてきなしつもん

Scratchのもくてきはなにか?

Scratchは、ブロックベースのプログラミングげんごである。Scratchは、8-1さいむけにせっけいされているが、だれでもしようできる。Scratchは、コーディングをおしえるためのげんごとしてよくもちいられている。

なぜScratchをつかうのか?

Scratchはひじょうにつかいやすいわりに、きょうりょくである。ただし、いちぶ(ファイルシステムなど)にせいげんがある。そして、とてもかんたんだ。コマンドではなく、ブロックをもいる。こうぶんをおぼえるひつようはない。

Scratchはどこでうまれたか?

詳細は「Scratch」を参照

Scratchは、べいこくマサチューセッツしゅうのMITメディアラボにある、Scratchチームでかいはつされている。

Scratchを作ったのはだれか?

詳細は「Scratch」を参照

ミッチェル・レズニックさんたちが、せかいじゅうの人(とくにこども)がコーディングをまなべるようにさくせいした。げんざい、Scratchチームがかいはついじしている。

Scratchはいつこうかいされたか?

Scratch1.0は、2007年にこうかいされた。

げんざいのバージョンのScratchは、いつこうかいされたか?

Scratch 3.0は、2019年1月にこうかいされた。

Scratchはむりょうか?

Scratchはかんぜんむりょうである。これは、MIT Media Lab Lifelong Kindergarten Groupへのきふによってじつげんした。

Scratchのプロジェクトのライセンスはなにか?

共有されたプロジェクトは、クリエイティブコモンズ 表示-継承 2.0 一般ライセンスになる。プロジェクトをアップロードしないばあい、あなたはライセンスをじゆうにえらべる。

Scratchのプロジェクトをうることはできるのか?

そのプロジェクト共有するまえであれば、かのうである。さくしゃは、ライセンスをコードにてんぷできる。プロジェクト共有すると、クリエイティブコモンズライセンスにより、だれもがダウンロード、リミックス、さいりようができることにじゅういしないといけない。つまり、プロジェクトをうるつもりがあるばあいは、プロジェクトをきょうゆうしてはいけないことをいみする。おそらく、CDにかきこんだものか、EXE/APPにコンパイルしたものをはんばいするのがいっぱんてきである。Scratchのプログラムじたいははんばいできない[要出典]

コミュニティーガイドラインにかんするしつもん

ふてきせつなないようは、どうやってほうこくできるか?

詳細は「報告」を参照

プロジェクトのばあいは、プロジェクトの下にある「これを報告」をおす。コメントのばあいは、そのコメントのみぎうえにある「報告」をおす。トピックのとうこうのばあいは、みぎしたの「報告」をおす。ユーザーのばあいは、「私が行ったこと」のしたの「このユーザーを報告」をおす。スタジオのばあいは、サムネイルの下の「このスタジオを報告する」をおす。ページのしたの「連絡先」よりほうこくするほうほうもある。

ふてきせつなないようをみたばあい、Scratchチームはなにをするのか?

詳細は「アカウントブロック」を参照

ふてきせつなないようはさくじょされ、ふてきせつなないようをとうこうした人にはアラートがくる。アカウントがいはんをくりかすばあい、そのアカウントはBANされる。そのじかんは、かこにくりりかしたいはんのないようやかずによってことなる。BANをかいひするためのアカウントさくせいはゆるされず、そのアカウントもBANされる。

わたしのプロジェクトがコピーされたら、どうしたらいいか?

Scratchのリミックスは、プロジェクトのへんこうがじょうけんである。だれかがあなたのプロジェクトをかんぜんにコピーしたときには、かんぜんコピーであることをかくにんしたうえでほうこくできる。そのばあい、コピー元URLをわすれずにかくこと。

いちぶのユーザーがサイトへのアクセスをきょひされているのは、なぜか?

くりかえしけいこくをうけてもなおかいぜんされない、コミュニティーガイドラインいはんをするばあいは、アカウントはBANされる。また、IPアドレスをもとにしたIPBANがおこなわれていることもある[要出典]

Scratchウェブサイトでは、どのようなじょうほうをこうかいできるか?

こじんじょうほうはこうかいしてはならない。これには、なまえ、がっこうのなまえ、でんわばんごう、じゅうしょ、メールアドレス、かおじゃしんとうがふくまれる[要出典]。これらは報告のたいしょうである。

SEOスパムとはなにか?

SEOは、「けんさくエンジンのさいてきか」のりゃくである。SEOスパムは、けんさくエンジンでじょういにくるようにしかけるほうほうの1つである。Googleは、サイトへのリンクにもとづきランクずけされている。SEOはScratchウェブサイトできんしされたこういで、報告たいしょうである。

フィッシングさぎとはなにか?

詳細は「フィッシング詐欺」を参照

フィッシングさぎは、だれかをだましてこじんじょうほうをしゅとくするさぎである。もしおこったばあいは、ページのしたの「連絡先」よりほうこくする。このさいもしそのコメントなどにリンクがあったばあいはぜったいにクリックしてはいけない

Scratchプログラムにかんするしつもん

Scratchのさいしんバージョンはなに?

Scratchのさいしんバージョンは3.0である。オフラインエディターのさいしんバージョンはv461である。

Scratchのどうさかんきょうはなに?

Scratchはさいしんのパソコンとタブレットのブラウザじょうでどうさする。スマートフォンでのプロジェクトのえつらんはできるが、げんじてんではプロジェクトのさくせいやへんしゅうはできない。いかはこうしきにサポートされているブラウザのいちらんである。[1]

デスクトップ

  • Chrome (バージョン63いじょう)
  • Edge (バージョン15いじょう)
  • Firefox (バージョン57いじょう)
  • Safari (バージョン11いじょう)
  • (Internet Explorerはサポートされていない。)

タブレット

  • Mobile Chrome (バージョン63いじょう)
  • Mobile Safari (バージョン11いじょう)

あたらしいさくひんはどうやったらつくれるか?

Scratchの上の紫色のバーの「作る」をおす。プロジェクトは、オンラインでさくせいできる。オフラインエディターのばあいは、「ファイル」→「新規」をおす。

あたらしいスプライトは、どうやったらさくせいできるのか?

あたらしいスプライトをつくるには、スプライトライブラリからよみこむ、じぶんでかく、あるいは、ファイルからよみこむとよい。ステージのしたのボタンで、それらはおこえる。

バックパックになにかをついかするには、どうしたらよいか?

スプライト、スクリプト、音、背景をバックパックにドラッグするとついかできる。

プロジェクトのスクリプトは、どうやってせいりできるのか?

スクリプトをついかしたら、スクリプトエリアを右クリックして「きれいにする」をおすとスクリプトがせいりされる。

Scratchでよみこめるおとのしゅるいはなにか?

Scratchでは、ひあっしゅくのWAV、いちぶのMP3AIFF、およびAIファイルにたいおうしている(ただし、サンプルレートが24ビットのばあいはりようできない)。もしたのしゅるいのおとをよみこみたいばあいは、たいおうしているしゅるいへのへんかんがひつようである。いちぶのScratcherは、MIDIファイルをよみこむぎじゅつもかいはつした。

Scratchのファイルのサイズせいげんはどのくらい?

詳細は「プロジェクトの圧縮」を参照

Scratchで共有できるプロジェクトのサイズは、50MBみまんである。プロジェクトが大きすぎるというメッセージがでたばあいは、おんがくなどをさくじょしてみるといい。また、Scratch1.4じょうではっせいしたばあいは、Scratch2.0をひらいて、そこからきょうゆうしてみるといいだろう。

しつもんコーナーからのしつもん

クラウドリストはどうやって作れるのか?

詳細は「クラウドリスト」を参照

masa2004氏の回答(質問コーナー #8841)

クラウド変数というものがある。それがあるのに、リストはない。そこで、リストの情報をクラウド変数に保存して、またリストに書き込み直すのを繰り返せばいい!ということだが、ここで困った事がある。 クラウド変数には数字しか書き込めない。 なので、このままだと「あ」や「ア」はおろか、「A」すらも書き込めない。そこで、 1文字1文字に数を当てはめる。

[変数 v]を[ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ1234567890]にする というのは、 A=01,B=,02と、順に数を当てはめるため、使用する文字を番号順に並べた変数を意味している。 例えば、[☁リスト用変数 v]を[0102]にする では、リストに「AB」と書き込むことができる。

さて、こんな感じで作っていると、途中である問題がおきる。 リストの改行ができない。 そこで、改行するポイントに、「00」などを入れる。 「010002」では、AとBが入ったリスト.png こうなる。これを繰り返すことで、クラウドリストができる。


ただし、この技術を使ってチャットルームを作ることは禁止されている。詳しくは、クラウドのFAQを参照。

なめらかなジャンプはどうやってつくる?

詳細は「ジャンプする」を参照

変数をりようする。

はいけいのスクロールをつくるにはどうすればいい?

詳細は「横スクロール」を参照

さまざまなほうほうがそんざいするがだいひょうてきなものは、ふくすうのはいけいスプライトをよういして、変数でざひょうをかんりしながらいどうさせるほうほうである。 よりしょうさいなほうほうは、NHKで放送されているWhy!?プログラミングのカエルをいえにかえせ[1]がさんこうになる。

ちゅうしゃく

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。