提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ
声を () にする
声を (アルト v)にする::extension
カテゴリ 音声合成
タイプ スタック
追加 Scratch 3.0

声を () にするブロック(音声合成拡張機能/スタックブロック)は、() としゃべるブロックで読み上げるときの声を変更するブロックである。声は低い順に巨人、テノール、アルト、ねずみ、それに加え「meow」しか読み上げない「子猫」の計5種類がある。デフオルトでは声はアルトになっている。

女声と男声がAPI側で提供されている場合は、アルトとテノールはAPIからの値を無処理で、その他は加工して再生する。男声のみの場合は、アルトも加工される。

子猫の仕様

英語で「ニャー」を意味する「meow」を再生する。スペース(全角・半角は問わない)で分けたごとに1 meowとなる。例:「how are you」は3回。

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。