提供:Japanese Scratch-Wiki

< Scratch Day

これはひらがな記事です。元記事に戻る
注目の記事.png このきじは2018ねん8がつのちゅうもくのきじです。
SandCastleIcon.png このページには、ScratchのWebサイトまたはWikipedia,Scratch Wikiいがいへのリンクがあります。 ほかのサイトのあんぜんをやくそくすることはできないため、インターネットをしようするときはずっとあんぜんをわすれないようにしてください。

Scratch Dayは、ねんにいちどせかいじゅうでおこなわれるScratchのイベントである。 だれでも、イベントをしゅさいすることができ、どこでもかいさいすることができるが、きほんてきにに5がつ15にちのぜんごのきゅうじつ(どようび、にちようび)におこなわれるのがでんとうである。これは、Scratchそのものが2007ねんの5がつ15にちにはじまったことにゆらいする。

SDマーク (せかいきょうつう)

れきし

Scratch Dayのはじまりは、2009ねんにMITのKaren BrennanさんがScratchのたんじょうび(リリースび)にイベントをしようとおもい、かいさいしたのがはじめてのイベントである。 それからまいとし、Scratch Dayはがぜんせかいでおこなわれている。

かいさいび

Scratchは2007ねん5がつ15にちにリリースされた。まいとし、こうしき(MITがおこなう)Scratch Dayのひはことなる。2018ねんのScratch Dayは5がつ12にちにおこなわれた。

かこのかいさいび

  • 2008ねん(Scratch Meetup)— 7がつ24から26にち
  • 2009ねん — 5がつ19にち
  • 2010ねん — 5がつ22にち
  • 2011ねん — 5がつ21にち
  • 2012ねん — 5がつ19にち
  • 2013ねん — 5がつ18にち
  • 2014ねん — 5がつ17にち
  • 2015ねん — 5がつ9にち
  • 2016ねん — 5がつ14にち
  • 2017ねん — 5がつ6にち
  • 2018ねん — 5がつ12にち

にほんにおけるScratch Day

SD2013Tokyo
SD2017Tokyo

にほんではおもにとうきょうで2009ねんからまいとしかいさいされているScratch Day in tokyo[1]や、かくちいきのCoderDojoなどがしゅさいするScratch Dayがある。

Scratch Day in tokyoのかこのかいさいばしょ

  • 2009ねん-メディアセブン(かわぐちしりつえいぞう・じょうほうメディアセンター)[2]
  • 2010ねん-とうきょうこうぎょうだいがくおおおかやまキャンパス[3]
  • 2011ねん-あおやまがくいんアスタジオ[4][5]
  • 2012ねん-ベネッセコーポレーションとうきょうほんぶビル
  • 2013ねん-ベネッセコーポレーションとうきょうほんぶビル
  • 2014ねん-とうきょうだいがくだいがくいん じょうほうがくかん・ふくたけホール[6]
  • 2015ねん-とうきょうだいがくだいがくいん じょうほうがくかん・ふくたけホール[7]
  • 2016ねん-とうきょうだいがくだいがくいん じょうほうがくかん・ふくたけホール[8]
  • 2017ねん-あおやまがくいんアスタジオ[9]
  • 2018ねん-あおやまがくいんアスタジオ[10]

がいぶりんくリンク

しゅってん

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。