提供:Japanese Scratch-Wiki
これはひらがな記事です。元記事に戻る
![]() |
このきじは2018ねん8がつのちゅうもくのきじです。 |
![]() |
このページには、ScratchのWebサイトまたはWikipedia,Scratch Wikiいがいへのリンクがあります。 ほかのサイトのあんぜんをやくそくすることはできないため、インターネットをしようするときはずっとあんぜんをわすれないようにしてください。 |
Scratch Dayは、ねんにいちどせかいじゅうでおこなわれるScratchのイベントである。 だれでも、イベントをしゅさいすることができ、どこでもかいさいすることができるが、きほんてきにに5がつ15にちのぜんごのきゅうじつ(どようび、にちようび)におこなわれるのがでんとうである。これは、Scratchそのものが2007ねんの5がつ15にちにはじまったことにゆらいする。
れきし
Scratch Dayのはじまりは、2009ねんにMITのKaren BrennanさんがScratchのたんじょうび(リリースび)にイベントをしようとおもい、かいさいしたのがはじめてのイベントである。 それからまいとし、Scratch Dayはがぜんせかいでおこなわれている。
かいさいび
Scratchは2007ねん5がつ15にちにリリースされた。まいとし、こうしき(MITがおこなう)Scratch Dayのひはことなる。2018ねんのScratch Dayは5がつ12にちにおこなわれた。
かこのかいさいび
- 2008ねん(Scratch Meetup)— 7がつ24から26にち
- 2009ねん — 5がつ19にち
- 2010ねん — 5がつ22にち
- 2011ねん — 5がつ21にち
- 2012ねん — 5がつ19にち
- 2013ねん — 5がつ18にち
- 2014ねん — 5がつ17にち
- 2015ねん — 5がつ9にち
- 2016ねん — 5がつ14にち
- 2017ねん — 5がつ6にち
- 2018ねん — 5がつ12にち
にほんにおけるScratch Day
にほんではおもにとうきょうで2009ねんからまいとしかいさいされているScratch Day in tokyo[1]や、かくちいきのCoderDojoなどがしゅさいするScratch Dayがある。
Scratch Day in tokyoのかこのかいさいばしょ
- 2009ねん-メディアセブン(かわぐちしりつえいぞう・じょうほうメディアセンター)[2]
- 2010ねん-とうきょうこうぎょうだいがくおおおかやまキャンパス[3]
- 2011ねん-あおやまがくいんアスタジオ[4][5]
- 2012ねん-ベネッセコーポレーションとうきょうほんぶビル
- 2013ねん-ベネッセコーポレーションとうきょうほんぶビル
- 2014ねん-とうきょうだいがくだいがくいん じょうほうがくかん・ふくたけホール[6]
- 2015ねん-とうきょうだいがくだいがくいん じょうほうがくかん・ふくたけホール[7]
- 2016ねん-とうきょうだいがくだいがくいん じょうほうがくかん・ふくたけホール[8]
- 2017ねん-あおやまがくいんアスタジオ[9]
- 2018ねん-あおやまがくいんアスタジオ[10]
がいぶりんくリンク
しゅってん
- ↑ http://day.scratch-ja.org
- ↑ http://web.archive.org/web/20160710063539/http://scratch-ja.org:80/2009/04/104#more-104
- ↑ https://web.archive.org/web/20100625012322/http://day.scratch.mit.edu/event/270
- ↑ http://web.sfc.keio.ac.jp/~manabu/sd2011tokyo/sd2011TokyoFlier.pdf
- ↑ scratch:projects/1747225/
- ↑ http://day.scratch-ja.org/SD2014Tokyo
- ↑ http://live.nicovideo.jp/watch/lv219448010
- ↑ http://day.scratch-ja.org/SD2016Tokyo
- ↑ http://day.scratch-ja.org/SD2017Tokyo
- ↑ http://day.scratch-ja.org/SD2018Tokyo
Scratch Day | |
Scratchカンファレンス(ヨーロッパ) | |
Scratch@MIT | |
そのたにほんかいさい |