提供: Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなのページがありません。ごめんなさい。
音の効果をなくす | |
音の効果をなくす::sound
| |
カテゴリ | 音 |
タイプ | スタック |
追加 | Scratch 3.0 |
音の効果をなくすブロック( 音ブロック/スタックブロック)は、すべての音の効果をリセットする(0にする)ためのブロックである。このブロックを使うとピッチや、左右にパンなどの音声効果がリセットされる(0になる)。
使用例
- 高低の変化をリセットにしたいとき(0にしたいとき)
@greenFlag が押されたとき::hat events (10) 回繰り返す [ピッチ v] の効果を (50) にする::sound 終わるまで[ニャー v] の音を鳴らす end 音の効果をなくす::sound (10) 回繰り返す 終わるまで[ニャー v] の音を鳴らす
このようにすると、最初の10回の「ニャー」の音はピッチが50、そして音の効果がなくなるので、つぎの10回の「ニャー」の音のピッチは0になる。
- あちこちの方向から聞こえてきていたものが、背景がかわったとたん、一カ所から聞こえるようにしたいとき
@greenFlag が押されたとき::hat events (10) 回繰り返す [どこかの場所 v] へ行く [左右にパン v] の効果を ((x座標) / (2.4)) にする::sound 終わるまで[ニャー v] の音を鳴らす end 背景を [背景2 v] にする
背景が [背景2 v] になったとき 音の効果をなくす::sound (10) 回繰り返す 終わるまで[ニャー v] の音を鳴らす
このようにすると、スタートが押されたときの10回の「ニャー」の音は左右にパンが(x座標) / (2.4)
、そして音の効果がなくなるので、背景2の10回の「ニャー」の音の左右にパンは0になる。
代用ブロック
[ピッチ v] の効果を (0) にする::sound [左右にパン v] の効果を (0) にする::sound