提供: Japanese Scratch-Wiki
:このこうもくは3.0のプロジェクトをせつめいしています。2.0のプロジェクトについては、プロジェクト (2.0)をごらんください。
プロジェクトとは、Scratchのさくひんのことである。なかをみるボタンやおきにいりボタン、すきボタンやさんしょうすうがある。 また、したにはコメントをとうこうするらんがある。
プロジェクトのさくせい
- くわしくは「Scratchをはじめよう」をみてください。
あたらしいプロジェクトをつくるには、うえのツールバーにある「つくる」をクリックする、わたしのさくひんの「あたらしいプロジェクト」からつくるといった方法がある。 ブロックパレットから9しゅるい(かくちょうきのうをふくめないばあい)のブロックをとりだし、くみあわせてプログラムをくめる。
みどりのはた、ていしボタン
プロジェクトのきどう、ていしにつかわれる。 ⇧ Shiftをおしながらみどりのはたをおすとターボモードのオンオフがきりかえられる。
なかをみる
プロジェクトにつかわれているスクリプトをみることができる。
がめんのかくだい
ステージモニターのみぎうえにあるボタンで、いちどおすとプロジェクトがだいがめんに、もういちどおすともとにもどる。
つかいかた・メモとクレジット
- くわしくは「プロジェクトの情報(3.0)」をみてください。
おきにいり
- くわしくは「お気に入り」をみてください。
ほしマークのボタンで、いちどすときいろくなっておきにいりをしていることになり、もういちどおすともとにもどっておきにいりがかいじょされる。みぎにはおきにいりされたかずがひょうじされる。
すき
- くわしくは「好き」をみてください。
ハートマークのボタンで、おすとあかくなり、もういちどおすともとにもどる。おきにいりとおなじくみぎにはすうじがひょうじされる。おきにいりはおきにいりしたひとのプロフィールページの「おきにいりのプロジェクト」からかくにんできるが、すきのばあい「わたしのさいきんおこなったこと」からしかかくにんできない。
さんしょうすう
めのマークで、みぎがわにはたがおされたかいすう=さんしょうすうを表示する。[1]
コメント
- くわしくは「コメント」をみてください。
ほかのコメントとくらべてもとくにとくしゅなてんはない。さくじょはプロジェクトのさくしゃのみおこなえる。
こじんページ | |
プロジェクト | |
そのほか |