提供: Japanese Scratch-Wiki
() | |
(へんすう)
| |
カテゴリ | へんすう |
タイプ | あたい |
()ブロック(へんすうブロック/あたいブロック)は、ブロックめいとしてひょうじされているへんすうのあたいをかえすブロックである。
へんすうがつくられるたびに、そのへんすうめいとおなじなまえのこのあたいブロックがさくせいされる。つまり、すべてのへんすうには、それぞれせんようのあたいブロックがそんざいすることになる。これらのあたいブロックは、それぞれにかんれんづけられた「へんすう」のあたいをほじしている。
なお、このブロックのあたいはステージモニターとしてがめんにひょうじすることができる。
べつのブロックによるひょうげん
- くわしくは「代用ブロック一覧」をみてください。
ブロックにかんれんづけられているへんすうがグローバルへんすうのばあい、このブロックはつぎのブロックでだいようできる。
([ステージ v] の [グローバル変数 v] ::sensing)
ブロックにかんれんづけられているへんすうがプライベートへんすうのばあい、このブロックはつぎのブロックでだいようできる。
([スプライト v] の [プライベート変数 v]::sensing)
よくあるしようれい
Scratchでへんすうをりようするには、そのへんすうのあたいをほじするブロックがひつようになるが、これがまさにこのブロックのやくわりである。
また、このブロックがほじするへんすうのあたいは、ステージモニターをつかってがめんじょうにひょうじできる。ステージモニターをりようすると、あたいひょうじようのスプライトをさくせいして、プログラムをつかってあたいをひょうじするよりも、てがるにへんすうのあたいがかくにんできてべんりである。
つぎにこのブロックのしようれいをいくつかとりあげる:
- じょうほうをほぞんしておき、あとからしようする
[あなたのなまえは?] と聞いて待つ [なまえ v] を (こたえ) にする [ねんれいは?] と聞いて待つ [ねんれい v] を (こたえ) にする ([こんにちは。] と ((なまえ) と [!])) と言う
- じょうほうをひょうじする
[ランダムなおしゃべり v]を [こんにちは。] にする ずっと (ランダムなおしゃべり) と言う
このブロックじたいは、ただたんにあたいをもっているだけなので、きまりきったしようほうというものはそんざいしない。
ゆいいつ、とくちょうてきなのは、このブロックがブロックパレットにあるじょうたいで、ひだりがわのチェックボックスをオン・オフすると、ステージモニターのひょうじ・ひひょうじをきりかえられることくらいである。ただし、これはスクリプトでのしようほうほうではなく(スクリプトないではへんすう () をひょうじする/へんすう () をかくすをしようする)、ゲームのどうさテストちゅうやインタラクティブプロジェクトなどでりようするためのきのうである。
かんれんこうもく
へんすう | |
リスト |