提供: Japanese Scratch-Wiki
< リミックスガイド
![]() |
このこうもくは、かきかけのこうもくです。このこうもくをしゅうせいなどしてくださるきょうりょくしゃをもとめています。
|
リミックスをしたいプロジェクトをひらき、「なかをみる」をクリックすると、すきなようにへんしゅうができる。そして、そのプロジェクトをきょうゆうすることもできる。
Scratch 3.0
Scratch 3.0のユーザーは2つのほうほうをりようし、リミックスをする。
なかをみる
プロジェクトのページにある「なかをみる」をかかれたボタンをクリックすると、みどりいろの「リミックス」とかかれたボタンがうえにひょうじされる。それをクリックし、リミックスをする。
プログラムページ
これはとてもシンプルなほうほうである。リミックスをしたいプロジェクトのページへいき、「リミックス」とかかれたボタンをクリックするだけでリミックスをすることができる。
へんしゅう
すきなようにリミックスをすることができるが、ふてきせつなものはついかしないようにする。
![]() | へんこうてんなしでのリミックスはしてはいけない。これはよくある質問でリミックスではないとされている。 |
きょうゆう
リミックスしたさくひんをきょうゆうするときには、コミュニティーガイドラインをやぶっていないか、クレジットなしでつかっていないか、プロジェクトをコピーしてしまっていないかをかくにんすることをすいしょうする。
Scratch 2.0
Scratch 2.0はこれまでとリミックスをするほうほうがことなり、プロジェクトページで「なかをみる」をクリックするだけで、プロジェクトをひらくことができる。
スクリプトをみる
プロジェクトページで「なかをみる」とかかれたボタンをクリックして、プロジェクトエディターをひらく。
へんしゅう
コスチュームをへんこうしたり、スクリプトのエラーによるバグのしゅうせいなど、すきなようにへんこうができる。プロジェクトにへんこうをくわえてからアップロードするひつようがある。へんこうをしないと、Scratchできんしされているプロジェクトのコピーにあたる。
さいアップロード
じょうのバーにあるきいろの「リミックス」をクリックしてほぞんする。すると、ボタンが「きょうゆう」と「プロジェクトページさんしょう」にかわる。そして、「きょうゆう」ボタンをクリックするとへんこうをくわえたプロジェクトがきょうゆうされる。 げんさくしゃはじどうでひょうきされるが、「メモとさくひんへのこうけん」のらんにてきせつなクレジットをついかしなければならない。