提供: Japanese Scratch-Wiki

< Scratchキャット

これはひらがな記事です。元記事に戻る
注目の記事.png このきじは2017年12月のちゅうもくのきじです。
3.0バージョンのScratchキャット

ScratchキャットScratchのマスコットキャラクターで、あたらしいScratchプロジェクトをひらいたときのデフォルトのスプライトである。これはScratch 1.4をのぞきへんこうできない。

ScratchキャットはあたらしいScratchアカウントのデフォルトアイコンのシルエットにもつかわれており、にんげんのシルエットをしめしたいぜんのバージョンからおきかわった[1]。ScratchキャットはMITのしょうひょうであり[2]、Wing Nganによって描かれた[3]Scratchチームのメンバーceebeeさんは、Scratchキャットはせいべつでオスまたはメスとげんみつにはくべつされないというけんかいをしめしている[4]

ScratchキャットはScratch 3.0でへんかした(はながくろくなっているなど)[5]

さまざまなばしょにつかわれるScratchキャット

ScratchキャットはScratchのなかのいたるところにつかわれている。

コメントでのScratchキャット

プロジェクトやプロフィールのコメントらんに _meow_ と入力すると、Scratchキャットのえもじがひょうじされる。また、ゴボなどもひょうじできるようになっている。

プロジェクトでのしよう

35,000をこえるプロジェクトで、もっともよくしられているけいしき(「cat1-a」という名前のコスチューム)でScratchキャットが使われている[要出典]Scratch 1.3からは2ばんめにおおくしようされているがぞうである。がぞうのしようりつがたかいのは、あたらしいプロジェクトをさくせいするときのデフォルトのきどうスプライトであるためか、ScratchキャットがScratchのシンボルとしてきのうしているためである[要出典]

このがぞうは、よくしられているがぞうのため、とくにチュートリアルプロジェクトでプロジェクトのナレーターとしてよくつかわれる。 また、トークショースタイルのプロジェクトではインタビュアーとしてひんぱんにつかわれている。 これらとどうように、ほかのおおくのようとにもやくだつ。

エラーにつかわれるScratchキャット

403エラーのときにひょうじされているはいいろのScratchキャット

Scratchウェブサイトないでそんざいしないページをよみこんだときの404エラーにもはいいろのScratchキャットがつかわれていた。 げんざいは、アクセスがきょひされたときにでる403エラーでひょうじされる。

また、ひきょうゆうになっているプロジェクトをリミックスツリーでみようとすると、きょうゆうじのサムネイルにかんけいなくこのScratchキャットがサムネイルになる。

れきし

Scratch 1.0よりまえはねこをうえからみたデザインのものがつかわれていた。 これはCat2というなまえにかわり、Scratch 1.0でCat1としてScratchキャットがついかされた(これはまだビットマップである)。 Scratch 2.0 alphaのなかでベクターのものにへんこうされ、Scratch 2.0 v189でさらにへんこうがくわえられた。 そして、Scratch 3.0でまたへんこうがくわえられた。 Scratch 2.0 v189からScratch 3.0ではくちのかたちがまるくなり、ぜんたいてきにまるいかんじになっていった。

かんれんこうもく

しゅってん

Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。