提供: Japanese Scratch-Wiki
これはひらがな記事です。元記事に戻る
:このこうもくはへんすうブロックのだいようブロックをせつめいしています。ほかのだいようブロックについては、代用ブロック一覧をごらんください。
へんすうブロックのだいようブロックの一覧表である。
へんすうブロック
ブロック | かいひさく |
---|---|
(へんすう)
|
((ステージ v) の [すべてのスプライトのへんすう v]::sensing) ((スプライト1 v)の [このスプライトのへんすう v]::sensing) |
[へんすう v] を [] にする
|
[へんすう v] を (((へんすう) * (-1)) + (りょう)) ずつかえる::variables ![]() メモ: すうじいがいだとうごかない |
[へんすう v] を () ずつかえる
|
[へんすう v] を ((へんすう) + (りょう)) にする::variables |
リストブロック
ブロック | かいひさく |
---|---|
(リスト::list)
|
[カウント v] を [0] にする [all are 1 v] を [true] にする <<(all are 1) = [false]> または <(カウント) > ([リスト v] の長さ::list)>> まで繰り返す [カウント v] を (1) ずつ変える もし <(([リスト v] の (カウント) ばんめ::list) の長さ) > [1]> なら [all are 1 v] を [false] にする end end もし <(all are 1) = [true]> なら [report v] を [] にする [カウント v] を [0] にする ([リスト v] の長さ::list) 回繰り返す [カウント v] を (1) ずつ変える [report v] を ((report) と ([リスト v] の (カウント) 番目::list)) にする end でなければ [report v] を ([リスト v] の (1) 番目::list) にする [カウント v] を [1] にする (([リスト v] の長さ::list) - (1)) 回繰り返す [カウント v] を (1) ずつ変える [report v] を ((report) と ([] と ([リスト v] の (カウント) 番目::list))) にする end end |
[リスト v] の () 番目を () で置き換える
|
[リスト v] の (ばしょ) 番目を削除する [リスト v] の (ばしょ) 番目に (こうもく) を挿入する |
[ v] に [] が含まれる
|
[report v] を [false] にする [カウント v] を [0] にする ([リスト v] の長さ::list) 回繰り返す [カウント v] を (1) ずつ変える もし <([リスト v] の (カウント) 番目::list) = (thing)> なら [report v] を [true] にする [このスクリプトを止める v] end end または 定義 (文字列)が(検索対象)にあるか検索する //再描画せずに実行 [変数 v] のすべてを削除する [発見リスト v] のすべてを削除する [1] を [変数 v] に追加する [1] を [変数 v] に追加する [] を [変数 v] に追加する ((検索対象) の長さ) 回繰り返す [変数 v] の (2) 番目を ([変数 v] の (1) 番目:: list) で置き換える ((文字列) の長さ) 回繰り返す [変数 v] の (3) 番目を (([変数 v] の (3) 番目::list) と ((検索対象) の ([変数 v] の (2) 番目::list) 番目の文字)) で置き換える [2 v] の (2) 番目を (([変数 v] の (2) 番目::list) + (1)) で置き換える end もし <(文字列) = ([変数 v] の (3) 番目::list)> なら ((((文字列) と [が、])と([変数 v] の (1) 番目::list))と[番目にありました]) を [発見リスト v] に追加する end [変数 v] の (3) 番目を [] で置き換える [変数 v] の (1) 番目を (([変数 v] の (1) 番目::list) + (1)) で置き換える end [発見リスト v] の (1) 番目に ((((文字列) と [が、])と( [発見リスト v] の長さ :: list))と[件見つかりました。]) を挿入する//しょうりゃくかのう |
[] を [ v] に追加する
|
[リスト v] の (([リスト v] の長さ::list)+(1)) 番目に [thing] を挿入する |