提供: Japanese Scratch-Wiki
ScratchのU-Y-Scratchのコメント欄を利用する方が早く見れることが多いです。
Japanese Scratch-Wikiに関係のない案件はこのコメント欄を使わないでください。
↪︎役立つリンク:コメント欄総合案内
Japanese Scratch-Wikiへようこそ! | |||
---|---|---|---|
U-Y-Scratchさん、はじめまして! Japanese Scratch-Wikiへようこそ!
|
-- Kokastar (トーク) 2025年6月13日 (金) 14:15 (UTC)
署名テスト
{{subst:User:U-Y-Scratch/Wikiの署名についてよくわかりません}} 2025年7月7日 (月) 12:46 (UTC)
返信-「--~~~~」と入力することで、自動的に出現します。議論ページ(トークページ)では、署名が必要です。編集画面の上部の、左から3番目のボタンをクリックすると、「--~~~~」が入力されます。--Attoma-ku (トーク) 2025年7月8日 (火) 08:42 (UTC)
--U-Y-Scratch 2025年7月8日 (火) 22:36 (UTC)
当サイトでの生成AIの利用について
Japanese Scratch-Wikiの執筆に協力していただき、ありがとうございます!
突然ですがU-Y-Scratchさんへ、生成AIの利用について一点注意喚起をさせてください。
僕たち日本語管理者は記事作成に生成AIを活用することを好意的に捉えており、今のところはScratch-Wikiでそれを禁止するつもりもありません。
その一方で生成された情報の信頼性に関しては、Scratch-Wikiに載せる情報としてはまだ十分信頼できるとは言えない段階にあるとも考えています。
そのため記事の作成においては、生成AIで作られた文章をコピーペーストすることはせず、あくまで自分自身が文章を作るうえでの助けとする範囲で生成AIを利用するようお願いします。
僕たち日本語管理者の生成AIに関する見解については、こちらの投稿の「生成AIに関する見解」もあわせてお読みください。--Poteto143 (トーク) 2025年7月12日 (土) 09:51 (UTC)
返信-質問ですが、生成AIの回答を複数の生成AIおよび翻訳ツールで検証した場合もダメですか? --以上の署名のないコメントは、U-Y-Scratch(トーク・投稿記録)さんが 令和7年7月12日 (土) 19:28 に投稿したものです。--Poteto143 (トーク) 2025年7月12日 (土) 13:17 (UTC)
返信- 僕たち管理者は、生成AIによって与えられた情報は僕たち人間の手によってその正確性を検証するべきであると考えています。
その情報の検証にも生成AIを利用することは、人間の手によって情報が検証されたとは呼べません。つまり、ダメです。--Poteto143 (トーク) 2025年7月12日 (土) 13:17 (UTC)
返信-つまり、AIを使った場合は人間での検証が必要ということですね。
返信-Poteto143さんの文章をもう一度読み直してください。--Maikurakun828║利用者║トーク 2025年7月13日 (日) 00:13 (UTC)
個人的なファイルの投稿は禁止です
個人的な用途のファイルは投稿禁止です。--T-taku(トーク) 2025年7月20日 (日) 12:04 (UTC)
返信-わかりました。一応聞きますが、禁止の規則はどこかに書かれていたりしますか?--U-Y-Scratch(トーク) 2025年7月20日 (日) 12:23 (UTC)
返信-特別:アップロードに
以下に当てはまる場合はファイルをアップロードしないでください!
個人的なファイル(プロジェクトのサムネイル、アイコン、私的な画像など)
他言語の画像(他言語の画像は、日本語版で相互利用することができます。ファイル名は他言語のファイル名を指定してください。)
と、大きく書いてあったはずです。あなたは、これを無視してアップロードをしたことになります。Wikiの編集者になったということは、注意事項なども全て読み、理解した状態である必要があります。