提供: Japanese Scratch-Wiki

アーカイブ/過去のトーク

アーカイブ

利用者・トーク:T-taku/アーカイブ 1

利用者・トーク:T-taku/アーカイブ2

利用者・トーク:T-taku/アーカイブ3

利用者・トーク:T-taku/アーカイブ4



こちらで失礼します。の続き

アーカイブになってしまったのでこちらで。

「なりすまし」でブロックされました。 ですが、本人に許可を貰って作ったアカウントで、私についてや私が取り組んでいることにはその事を記入していました。 --Ketiketi87(S) 2022年2月13日 (日) 00:15 (UTC)

Ichiro0711

なぜ利用者:Ichiro0711を編集したのですか?

職業の編集がありましたが。-- StrongPeanutSコメ 2022年2月18日 (金) 22:42 (UTC)

該当者のトークページに回答しています。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年2月19日 (土) 00:36 (UTC)

返信-わかりました。-- StrongPeanutSコメ 2022年2月19日 (土) 04:00 (UTC)

署名

2000文字以内との編集がありましたが、出典源が欲しいです。-- StrongPeanutSコメ 2022年2月21日 (月) 08:25 (UTC)

英語版から訳しましたが、そもそもそれに出典が付いていなかったので不明です。あなたが追加しても構いません。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年2月21日 (月) 08:46 (UTC)

そもそも150pxって2000文字くらいしか入りませんよ。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年2月21日 (月) 08:47 (UTC)

あ、そういうことだったのですね。そのような注釈を書いておきます。-- StrongPeanutSコメ 2022年2月21日 (月) 10:29 (UTC)

ファイル:トピック乱立防止用の署名

トピック乱立防止用の署名.png

更新はしなくても良いのですか?「質問コーナー」「呟き板」など、古いトピックが書かれていますが。-- StrongPeanutSコメ 2022年2月22日 (火) 23:11 (UTC)

別にそれがの更新されたところで、リンクされているわけではないので、大丈夫です。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年2月23日 (水) 00:02 (UTC)

わかりました。ありがとうございます-- StrongPeanutSコメ 2022年2月23日 (水) 06:14 (UTC)

悪い言葉検出機

ログ、確認できたでしょうか。悪い言葉は使ってないようにおもいます。もし、悪い言葉や不正表記等あるならば教えてください。--StrongPeanut(Sコメ 2022年3月2日 (水) 08:42 (UTC)

直前の版のボットによるデフォルトソートの編集が問題だったようです。フィルターの編集を行い対応します。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年3月2日 (水) 08:48 (UTC)

わかりました。--StrongPeanut(Sコメ 2022年3月2日 (水) 11:17 (UTC)

コメント-おっと、まだダメなようです。--StrongPeanut(Sコメ 2022年3月2日 (水) 11:20 (UTC)

こちらも、ウィキのみを仕事としているわけではないです。その辺考えてください。もう少し待ってもらえますか?--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年3月2日 (水) 11:35 (UTC)

すみません。bot関係で瞬でできるものかと思っていました。--StrongPeanut(Sコメ 2022年3月3日 (木) 06:48 (UTC)

わいのてすとやねん

@T-takumini--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年3月28日 (月) 10:04 (UTC)

@Konbo_Ren hey--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年5月8日 (日) 00:36 (UTC)

Meow- 無事に通知が届くのを確認できました。ありがとうございます。--Konbo_Ren ( User / Talk ) 2022年5月8日 (日) 00:57 (UTC)

署名なしのテスト

署名なしのテスト

stub解消プロジェクト

stub解消ですが、もう活動しないのですか?何なら私が担当することができます。--StrongPeanutSコメ 2022年3月30日 (水) 23:12 (UTC)

そもそもそのプロジェクトは試験的なものでした。ボットによる自動通知ができると思うので、もうすぐ再開すると思います。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年3月30日 (水) 23:15 (UTC)

わかりました。次は大体いつくらいかわかりますか?--StrongPeanutSコメ 2022年3月30日 (水) 23:26 (UTC)
まだ明確に実装を予定していないのでわかりませんが、できるだけ早めに再開します。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年3月30日 (水) 23:27 (UTC)
わかりました。よろしくお願いします--StrongPeanutSコメ 2022年3月30日 (水) 23:33 (UTC)

Wiki Wednesday

Wiki Wednesday において、管理者権限が必要な場面があります。それ以外は行いましたが、実行をお願いできますか?--StrongPeanutSコメ 2022年4月3日 (日) 23:22 (UTC)

⧼abusefilter-blocker⧽について

先日はすみません。

⧼abusefilter-blocker⧽ って、何をしているのですか。教えてほしいです。--StrongPeanutSコメ 2022年4月9日 (土) 04:50 (UTC)

不正利用フィルターが使用するユーザーです。管理は拡張機能がしています。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年4月9日 (土) 05:04 (UTC)

利用者:不正利用フィルターのことですか?--StrongPeanutSコメ 2022年4月9日 (土) 05:30 (UTC)

それと同じです。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年4月9日 (土) 07:28 (UTC)

わかりました。ありがとうございます。--StrongPeanutSコメ 2022年4月9日 (土) 07:38 (UTC)

「カテゴリ追加についてのご案内」について

[1]にて、画像をカテゴリに追加されている状態でアップロードした後に「カテゴリ追加についてのご案内」が私のトークページに送信されたのですが、これは誤作動か何かでしょうか?教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。--Konbo_Ren ( User / Talk ) 2022年5月5日 (木) 10:26 (UTC)

多分誤作動だと思います。日本語で書き込むと問題ないはずですが、英語にも後々対応させます。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年5月5日 (木) 10:57 (UTC)

わかりました。ありがとうございます。--Konbo_Ren ( User / Talk ) 2022年5月5日 (木) 11:00 (UTC)

質問-@Konbo Renさんに質問したいのですが、その追加の時、(+)のところから加えましたか?僕はその時に「カテゴリ追加のご案内」が来ました。それとも[[カテゴリ:スタブ]]のように入れましたか?関連がある話なのでこちらに投稿しました。--StrongPeanut(Sコメ) 2022年5月6日 (金) 10:02 (UTC)

「貢献スコア」について

T-takuさんやWakisaka285さんが仰っている「貢献スコア」とはどこから入手できるのですか?

より貢献できるために生かしたいです。--StrongPeanut(Sコメ) 2022年5月7日 (土) 09:22 (UTC)

カテゴリ追加についてのご案内

ファイル:Scratch-15th-Celebration.pngの作成時にカテゴリを忘れています。ページの主題に沿ったカテゴリを追加してください。ヘルプ:マークアップ一覧#カテゴリ追加も参照してください。
このメッセージはT-taku保有のボットにより送信されました。何かあれば、こちらにご連絡ください。

T-takumini (トーク) 2022年5月18日 (水) 12:15 (UTC)

おひさしぶりです

T-takuさん、おひさしぶりです。しばらくwikiを放置しておりました。貴方に言うことでもないかもしれませんが、申し訳ございません。

ところで、久しぶりに記事を編集するために大量のファイルをアップロードしたのですが、その際お宅のT-takuminiに"カテゴリをつけろ"なんて怒られちゃいました。貴方のトークページから誤作動ではないかと思われるのですが、やっぱり不安要素があるのでカテゴリがついているか(望ましい状態になっているか)確認していただけないでしょうか。対象はここの画像すべてです。お手数犯しますおかけします(´・ω・`)--kokeroyama(wowane)(Personal/Talk/Scratch) 2022年5月19日 (木) 12:39 (UTC)

カテゴリは忘れていません

T-takuminiが「カテゴリを忘れています」と言ってきました。 けれど僕は一切忘れていません。 ブロックプラグイン (3.0)/ひらがなに対して言ってきました。 ここに連絡してください、とここに書いてありました。 ですので連絡します。 Taisei0902 (トーク) 2022年8月21日 (日) 06:32 (UTC)

カテゴリが英語だからですね。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年8月21日 (日) 08:50 (UTC)

引退について

Scratchの方で今後引退をするのですが、(11~12月頃?)その場合ScratchWikiのアカウントはどうなるのでしょうか。しないといけないことなどありましたら教えて欲しいです。

追記:お問い合わせ作品(scratch:projects/419086299/)の方で問い合わせることにしました。失礼しました。--Ketiketi87S) 2022年10月23日 (日) 08:33 (UTC)

ブロックプラグインの件

ここ での言い方が悪かったです。 言いたいことは単純で、

ブロック::tts

の「tts」の部分は他の拡張機能の場合はどうなるの? ということです。(これは1回言った気がしますが...)

少なくとも翻訳拡張機能のページではその部分が使われていなかったので、ブロックプラグイン (3.0) の「色を指定」に追加したいのにできません。 Syokaki (トーク) 2022年10月24日 (月) 08:34 (UTC)

ソースコードを解析して調べてみました。

ブロックプラグイン呼び出し早見表
拡張機能 呼び出し
ペン ::pen
ビデオモーション ::video
::sound
TTS ::tts
翻訳 ::translate
microbit ::microbit
Lego WeDo ::wedo
Makey Makey ::makeymakey
ev3 ::ev3
Boost ::boost
Go Direct Force&Acceleration ::gdxfor
translateなどは翻訳を英語にしただけです。何も難しくはありません。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2022年10月24日 (月) 10:05 (UTC)

ありがとうございました。Syokaki (トーク) 2022年10月24日 (月) 11:22 (UTC)

署名に関する質問

私の署名は英語版Scratch Wikiの署名と同じ、<scratchsig>MagicAho</scratchsig>を使っていますが、これって良いのでしょうか?

MagicAho (talk | contribs) 2022年10月29日 (土) 13:33 (UTC)

アップロードフォームについて

アップロードフォームの「以下に当てはまる場合はファイルをアップロードしないでください!」のところに、

  • スクリプト:Scratch Blocksコードに置き換えれませんか?
  • を追加していただけませんか?

    MagicAho (talk | contribs) 2022年12月1日 (木) 09:10 (UTC)

    ScratchLogin

    ScratchLoginを使ってパスワードを変えれるようにしてほしいです。 Wikiのパスワードを紛失してしまったので。 --MagicAho トーク(Scratch|English) 2023年1月17日 (火) 07:54 (UTC)

    @magicAho 特別:ScratchPasswordResetからできませんか? と、既に知っているかもしれませんが、Scratchは内部リンク扱いすることができます:[[scratch:…]] --T-taku(利用者ページ)(トーク) 2023年1月17日 (火) 16:09 (UTC)

    そんなページがあったとは。。。 教えてくれてありがとうございます。 --MagicAho トーク(Scratch|English) 2023年1月17日 (火) 23:04 (UTC)

    記事名の変更お願いできませんでしょうか

    はじめまして。先日こちらのWIKIの利用者になりました、5no3_megane_TANAKAと申します。 さて、私は() 層 () (ブロック)のひらがな記事を作成したのですが、記事名をあまり確認しておらず、「() そう () 」などではなく「() 層 ()」と記事名を漢字にしてしまいました。これでは題名だけ見るとひらがな記事でないように見え、また見る人が記事を見るとき、ひらがな記事を見たいと思ってリンクをクリックしたのに題名が漢字で困惑してしまうかもしれないので、記事名の変更をお願いしたいです。もしできましたら申し訳ありませんがお願いします。 --5no3 megane TANAKA (トーク) 2023年2月7日 (火) 12:30 (UTC)

    対応ありがとうございました。5no3 megane TANAKA (トーク) 2023年2月8日 (水) 10:29 (UTC)--

    ボッtが動いていない

    最近、T-takuminiが動いていないのはなぜなのでしょうか?--MagicAho トーク(Scratch|English) 2023年3月6日 (月) 13:30 (UTC)

    T-takuminiは、定期的にかつ、手動で動かしているため、動かすか否かは、個人の裁量に任せられると思いますが。
    EKJAPAN (talk | contribs) 2023年3月7日 (火) 08:09 (UTC)

    ページの削除、ありがとうございます!

    直接頼んでもいないのに、ページを削除していただきありがとうございます。EKJAPAN (トーク) 2023年3月8日 (水) 22:14 (UTC)

    ヘルプ:技術的なお知らせ

    mwのアップグレードの事をヘルプ:技術的なお知らせに書いといてください。 --MagicAho トーク(Scratch|English) 2023年3月24日 (金) 05:15 (UTC)

    返信がありませんね。私の利用者ページは編集できるのに返信が行えないとはどう言うことでしょうか。--MagicAhoトーク(Scratch|English|投稿記録) 2023年5月27日 (土) 03:31 (UTC)

    @MagicAhoそもそも、あれを更新する義務は僕にはありませんし、あなたに言われる必要もありません。既にトピックで告知済みですし、必要はないと判断しています。更新してもらいたいなら、僕より技術的なことに詳しいapple502jさんに伝えてください。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2023年5月27日 (土) 06:51 (UTC)

    あと「書いといてください」とは、本当に人に頼む態度ですか?少し勘違いされていないですか? また、あなたの利用者ページは管理者業務の一環として編集しました。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2023年5月27日 (土) 07:05 (UTC)

    初心者なので教えて下さい

    ボットからカテゴリ追加のおねがいがありました。どのように追加すればいいですか?Haroro866 (トーク) 2024年3月30日 (土) 11:36 (UTC)

    T-takuminiのカテゴリ追加案内について

    T-takuminiのカテゴリ追加案内についてです。

    元からなのかはわかりませんが、リダイレクトページを作成した時にも追加の案内が来てしまいます。本来、リダイレクトページにはカテゴリは不要のはずです。本来追加すべきでないものに「追加しろ」という案内を送るのは不適切だと思います。

    ですので、技術的に可能であれば、リダイレクトページを作成した際には、カテゴリ追加の案内が来ないようにしていただけませんでしょうか?

    追記: 署名を忘れました。申し訳ありません。 --Yukihisa2022 ( W, T, C, S ) 2024年5月19日 (日) 08:59 (UTC)

    フォーラムで確認しました。修正ありがとうございます。 --Yukihisa2022 ( W, T, C, S ) 2024年6月23日 (日) 05:55 (UTC)

    カテゴリ追加についてのご案内

    テストリストの作成時にカテゴリを忘れています。ページの主題に沿ったカテゴリを追加してください。ヘルプ:マークアップ一覧#カテゴリ追加も参照してください。
    このメッセージはT-taku保有のボットにより送信されました。何かあれば、こちらにご連絡ください。

    T-takumini (トーク) 2024年8月15日 (木) 17:06 (UTC)

    テストメッセージです

    一斉送信のテストです。 --MediaWiki message delivery (トーク) 2024年8月15日 (木) 17:10 (UTC)

    プレビュー機能を活用してください

    利用者:T-taku/サンドボックスで1時間に7回の編集を行いましたが、これは一般的によくありません。プレビュー機能を使って、一度にまとめて投稿してください。
    このメッセージはT-taku保有のボットにより送信されました。何かあれば、こちらにご連絡ください。

    T-takumini (トーク) 2024年9月16日 (月) 09:55 (UTC)

    見出しにリンクは入れていいのですか?

    わたしは最近、ドット絵で見出しにリンクがあったんですが、ヘルプ:マークアップ一覧に見出しにリンクを入れてはいけない。とありますがこれはいいのでしょうか?返信よろしくお願いいたします。--Maikurakun828║利用者トーク 2024年9月29日 (日) 07:23 (UTC)

    Maikurakun828 返信- あの場合は、あった方がわかりやすかったため、元に戻しました。基本的には入れない方が良いです。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2024年9月29日 (日) 09:14 (UTC)

    2つの質問....

    1. スクラッチは、「scratch」か、「Scratch」、どちらが正しいのですか?
    2. ひらがなヘッダと外部リンクのヘッダは、どちらを上にするといいですか?

    ご返信いただければ幸いです。--Maikurakun828║利用者トーク 2024年10月5日 (土) 23:54 (UTC)

    返信-@Maikurakun828 Scratchが正しいです。ひらがなヘッダが上です。署名の色がかなり見にくいのですが、どうにかなりませんか?また8コロンテストは実施しましたか?2行を超えている気がします。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2024年10月6日 (日) 00:33 (UTC)
    返信-@T-taku利用者:Maikurakun828/サンドボックス1でやりましたよ?色は、後ほど変更します。--Maikurakun828║利用者トーク 2024年10月6日 (日) 04:20 (UTC)

    わたしの編集をほとんどすべてを巻き戻すのはどういうことですか?

    自分の編集がすべて、理由なく巻き戻されると執筆者として心が折れます。せめて理由を付けてくれるとこれからに向けてのアドバイスになります。どうか、よろしくお願いできますか?ご返信いただければ幸いです。--Maikurakun828║利用者トーク 2024年10月6日 (日) 10:49 (UTC)

    署名忘れのご案内

    ページJapanese Scratch-Wiki・トーク:サンドボックス34874版にて、署名を行っていません。トークページに書くときは、署名を忘れないで下さい。署名は投稿末尾に~~~~と書き込むと追加されます。署名は、他のユーザーがトークページを確認した際に誰が投稿したかを確認するのに役立ちます。
    このメッセージはT-taku保有のボットにより送信されました。何かあれば、こちらにご連絡ください。

    T-takumini (トーク) 2024年10月14日 (月) 02:38 (UTC)

    あなたの利用者ページについて

    なぜあなたの利用者ページを削除したのですか? よければ教えていただけると嬉しいです。 --Yukihisa2022 ( W, T, C, S ) 2024年10月19日 (土) 06:54 (UTC)

    エラー?

    Botから署名していて署名忘れの連絡が来ました--この文章は@Yutkawaの文章です。 (トーク) 2024年11月28日 (木) 22:42 (UTC) https://ja.scratch-wiki.info/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:Yutkawa#%E7%BD%B2%E5%90%8D%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85_3

    返信-Yutkawaさんに返信です。

    あなたの35448版では「~」が全角になっています。

    • 間違い「--~~~~」
    • 正しい「--~~~~」

    したがって、「--~~~~」では署名として変換されないのでBotが作動したようです。エラーではありません。

    また、今回の事例ではないのですが参考程度に述べておきます。

    「現在は署名を追加していても最初に署名がないまま投稿していた版があればBotから連絡が来ることは間違いではありません。」


    最後に、Wiki内のページは原則Wiki書式のリンクを使ってください。例えば「利用者・トーク:Yutkawa」なら

    https://ja.scratch-wiki.info/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:Yutkawa

    ではなく

    [[利用者・トーク:Yutkawa]]

    です。詳しくはヘルプ:マークアップ一覧をご覧ください。

    --Maikurakun828║利用者トーク 2024年11月30日 (土) 03:04 (UTC)

    いらないんじゃないんですか。

    なぜテンプレート:スタブ/ひらがなは削除したのにテンプレート:スタブはあるのですか。教えてください。

    --Maikurakun828║利用者トーク 2024年11月30日 (土) 23:59 (UTC)

    Yutkawaさんの署名について

    --この文章は@Yutkawaの文章です。 (トーク) 
    

    これって大丈夫なのですか?

    --Maikurakun828║利用者トーク 2024年12月7日 (土) 00:09 (UTC)

    返信-大丈夫ではないので、Japanese_Scratch-Wiki:署名の方針に基づきこちらから該当の署名を変更しておきます。--Poteto143 (トーク) 2024年12月7日 (土) 01:38 (UTC)

    丸括弧やコロンの全半角について

    ヘルプ:表記ガイド#文字に「半角で表示できる記号は半角文字を使用してください」とあり、私はそれに従ってきたのですが、丸括弧「()」やコロン「:」が全角になっている記事をかなり多く見かけます。一応確認したいのですが、半角文字が環境依存文字でない限りは、丸括弧やコロンを含む全ての文字について半角を使う、という認識でよろしいでしょうか。--Attoma-ku (トーク) 2024年12月19日 (木) 08:48 (UTC)

    返信- 記事名内に半角記号が使えないという制限があるためです。そのような場合は全額で構いません。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2025年1月5日 (日) 01:26 (UTC)

    修正をお願いします。

    特別:ListGrantsにて

    個別の権限については、追加の情報があります。
    

    と、ありますが追加の情報がないので除去をお願いします。

    --Maikurakun828║利用者トーク 2025年1月5日 (日) 08:35 (UTC)

    特別ページはシステムが作成しているため、こちらからの編集はできません。--T-taku(利用者ページ)(トーク) 2025年1月7日 (火) 09:46 (UTC)

    署名忘れのご案内

    ページ利用者・トーク:T-taku36222版にて、署名を行っていません。トークページに書くときは、署名を忘れないで下さい。署名は投稿末尾に~~~~と書き込むと追加されます。署名は、他のユーザーがトークページを確認した際に誰が投稿したかを確認するのに役立ちます。
    このメッセージはT-taku保有のボットにより送信されました。何かあれば、こちらにご連絡ください。

    T-takumini (トーク) 2025年1月9日 (木) 16:10 (UTC)

    署名なしのテスト

    aawefwewfaefa


    aaaa

    署名忘れのご案内

    ページ利用者・トーク:T-taku38772版にて、署名を行っていません。トークページに書くときは、署名を忘れないで下さい。署名は投稿末尾に~~~~と書き込むと追加されます。署名は、他のユーザーがトークページを確認した際に誰が投稿したかを確認するのに役立ちます。
    このメッセージはT-taku保有のボットにより送信されました。何かあれば、こちらにご連絡ください。

    T-takumini (トーク) 2025年7月13日 (日) 07:09 (UTC)

    Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。