提供: Japanese Scratch-Wiki
< リミックス
これはひらがな記事です。元記事に戻る
![]() |
このページには、ScratchのWebサイトまたはWikipedia,Scratch Wikiいがいへのリンクがあります。 ほかのサイトのあんぜんをやくそくすることはできないため、インターネットをしようするときはいつもあんぜんをわすれないようにしてください。 |
リミックスとは、あるさくひんをもとに、あらたなさくひんをつくることである。また、とうさくとはことなる。
ガイドライン
リミックスについて、コミュニティガイドラインにおいては、
“ | Scratchでみつけたすべてのものは、じぶんのさくひんのなかでつかうことができます。ただし、あなたがつかったすべてのさくひんのクレジット(さくしゃめい、げんさくめいなど)をかき、いみのあるへんこうをくわえるひつようがあります。そして、あなたがScratchでなにかをきょうゆうすると、すべてのScratcherにたいして、あなたのさくひんをつかうこともきょかしたことになります[1]。 | ” |
となっている。(=きょうゆうしたさくひんはかならずリミックスできる)これはScratchがクリエイティブコモンズ ひょうじーけいしょうライセンスをとりいれているからである[2][3]。
かだい
リミックスにかんして、さいきんもんだいとなっているのは、なかみのかこうなしでのきょうゆうである。なかみをいっさいかえないでとうこうされているさくひんにたいするしょちが、ぎろんのたいしょうになったりもする。また、ほんとうにわずかにへんこうをくわえたものを、リミックスとみとめるかどうかも、ぎろんのたいしょうになっており、かだいのひとつとなっている。(それをかんコピともいう)
ゆうめいなプロジェクトをリミックスし、まったくかんけいのないプロジェクトでおきかえるというもんだいもある。こうしたプロジェクトはプロジェクトページのリミックスらんにひょうじされることがある。このばあいにはほうこくすることができるばあいがある。たとえば、さんしょうすうをかせぐためにそのようなこういがおこなわれたばあい、コミュニティガイドラインの「せいじつであること」にいはんする。したがって、さんしょうすうをかせぐためにおこなっているとおもわれるばあいはほうこくできる[4]。