提供: Japanese Scratch-Wiki

トピックには、投稿する機能がある。本記事ではその使い方を紹介する。
新しい投稿をする
クローズ(閉鎖)されていないトピックでは、画面下の投稿欄に文字列を入力すると、投稿できる。
ツールバー
- 詳細は「BBCode」を参照
投稿画面には、ツールバーがあり、BBCodeへのショートカットとなる。ここでは、並び順に紹介する。
太字
押すと、選択範囲の文字が太字となる。ショートカットキーは、Ctrl(control)+B。
斜体
押すと、選択範囲の文字が斜体となる。ショートカットキーは、Ctrl(control)+I。
下線
押すと、選択範囲の文字に下線が付く。ショートカットキーは、Ctrl(control)+U。
取り消し線
押すと、選択範囲の文字に中線(取り消し線)が付く。ショートカットキーは、Ctrl(control)+S。
画像
押すと、画像のURLを聞かれるので、貼り付けまたは入力する。すると、(画像が存在すれば)画像を張ることができる。ショートカットキーは、Ctrl(control)+P。
画像ホスト
- 詳細は「画像のホスト」を参照
セキュリティーの観点から、画像はcubeuploadなどの許可されたホストからのものに限っている。
リンク
押すと、URLを聞かれるので、貼り付けまたは入力する。すると、選択範囲がそのサイトへの外部リンクとなる。ショートカットキーは、Ctrl(control)+L。
フォントサイズ
この項目はホバーすると項目が出てくる。「Big」を押すと選択範囲の文字が大きく、「Small」を押すと選択範囲の文字が小さくなる。
箇条書き(番号なし)
押すと、番号なしの箇条書きができる。これは「箇条書き項目」と組み合わせて使う。
箇条書き(番号あり)
押すと、スタート番号を聞かれるので入力する(現時点では1のみ有効)。番号つきの箇条書きができる。これは「箇条書き項目」と組み合わせて使う。
箇条書き項目
箇条書きタグ内に書くと、箇条書き項目となる。
匿名引用
押すと、選択範囲を引用として表示できる。
絵文字
この項目はホバーすると項目が出てくる。選んだ絵文字を入力できる。
環境
押すと、だいたいのブラウザやOS情報が出てくる。自分の環境を表示したい際に使う。地球儀マークとも言う。ただし、EdgeはChromeと表示される。
ブロック
- 詳細は「ブロックプラグイン (3.0)」を参照
このアイコンの上にマウスのカーソルを乗せたり、クリックしたりすると、「動き」「見た目」のように、ブロックのカテゴリが表示される。そのカテゴリの上にカーソルを乗せたり、クリックしたりすると、ブロックの絵が出てくる。
そこから目的のブロックをクリックすると、自動的にブロックのコードが入力される。プログラムを示すための機能なので、投稿と関係ないことに使ってはいけない[1]。
コード
[scratchblocks]
〜[/scratchblocks]
間に、ブロックプラグインのコードを入力すると、投稿時にブロックとして表示される。
構文は以下の通りである。
- 値の引数:
()
- 文字列の引数:
[]
- 真偽値の引数:
<>
引数の両脇には半角スペースを入れる必要がある。
- 値ブロック:
(ブロックの中の文字)
- 例:
(ブロックの中の文字)
と書いた場合(ブロックの中の文字)
- 例:
- 真偽値の引数:
<ブロックの中の文字>
- 例:
<ブロックの中の文字>
と書いた場合<ブロックの中の文字>
- 例:
- スタックブロック,キャップブロック,ハットブロック:
ブロックの中の文字
- 例:
ブロックの中の文字
と書いた場合ブロックの中の文字
- 例:
タグ除去
押すと、選択範囲のタグを除去できる。
プレビュー
下のプレビューペインに、プレビューを表示する(投稿内容に変化はない)。
ツールバーの表示のバグ
ブラウザの状態などで表示がおかしくなることがある。この場合、ページを再読み込みすることで治ることが多い。
投稿エラー
- 詳細は「投稿エラーの一覧」を参照
投稿時にエラーが発生することがある。エラーを修正すれば投稿ができる。
投稿後の機能
報告
- 詳細は「報告#ディスカッションフォーラムの投稿」を参照
投稿がコミュニティーガイドラインに違反している可能性がある場合などに、「報告」をクリックしてScratchチームに報告することができる。
編集
- 詳細は「投稿の編集」を参照
投稿後に投稿の内容を「Edit」をクリックして編集することができる。なお、New Scratcherは、Edit機能を使うことができない。
引用
- 詳細は「投稿の引用」を参照
引用したい投稿の「Quote」をクリックするとその投稿が引用できる。よく勘違いされるが、Quoteは「引用」であり、「返信」ではない[2]。