提供: Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめます。ひらがなでよむ

Scratchで判別できるキー一覧では、() キーが押されたときブロックなどで入力を取得できるキーを示す。なお、Makey Makey拡張機能でも、選択肢は少ないが、() と ()などを挿入すれば同じように使える。

用意されているキー

  • 上向き矢印キー
  • 下向き矢印キー
  • 右向き矢印キー
  • 左向き矢印キー
  • スペースキー
  • 0-9
  • A-Z
  • どれかの(「どれかの」が指すキーは後述)

用意されていないキー

Scratch 3.0では、([ent]と[er])のようなブロックを、() キーが押されたブロックか、Makey Makey拡張機能の() キーが押されたときブロックに入れることで、Enterキーを判別できる。

同じことは、!などのキーボードにある記号でもできる。もちろん、選択メニューにある文字でもよい。

「どれかの」が認識するキー

Scratch 3.0

Scratch 3.0では、「どれかの」を選ぶと以下のキーを認識した。

  • 選択メニューにあるキー(「どれかの」以外)
  • Enterキー
  • =~|`{+*}<>?-^\@[;:],./
  • その他各種記号

Scratch 2.0

Archive.png この項目には、最新バージョンのScratchには存在しない機能について書かれています。現在は使うことができないので、注意してください。

Scratch 2.0では、「どれかの」で以下のキーも認識した。

  • Shift
  • Ctrl(Mac:Command)
  • Windows
  • Tab
  • Delete
  • Alt
  • コンテキストキー
  • F1-F12
  • Scroll Lock
  • Insert
  • Backspace
  • NumLock
  • Home
  • End
  • 無変換
  • 変換
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。