提供: Japanese Scratch-Wiki
< Scratch 3.0の拡張機能を作ってみよう | Web Worker対応
これまでかいはつしてきたかくちょうきのうは、Scratch 3.0をmodしてついかされた。 しかし、かんたんなかくちょうきのうは、modをしなくてもついかできる。 このページでは、そういったかくちょうきのうのさくせいほうほうをきじゅつする。
Web Worker
かくちょうきのうにはいかの3しゅるいがある:
きそのかくちょうきのう: さいしょからよみこまれているもの。げんじてんでなし。
くみこまれたかくちょうきのう: Scratch VMのコードにくみこまれたもの。ペンかくちょうきのうや、ほかのページでかいはつしたものなど。
Web Workerかくちょうきのう: Web Workerじょうでどうさする。このページじょうでかいせつする。
Web Workerじょうでどうさするかくちょうきのうには、いかのとくちょうがある:
ランタイムへのアクセスができない。たとえば、スプライトのぞくせいをしていすることなどができない。
ほかのファイルやライブラリがほとんどよみこめない。
りようできるかんすうなどがかぎられる。(しょうさいはMDNをさんしょう。)
Scratchオブジェクト
Web Workerじょうでは、Scratchオブジェクトがりようできる。Scratchオブジェクトにはいかをふくむ:
Scratch.ArgumentType - ArgumentType
Scratch.BlockType - BlockType
Scratch.extensions.register - かくちょうきのうをとうろくするかんすう。Scratch.extensions.register(new Scratch3NewBlocks())のようにつかう。
しょしき
かくちょうきのうのファイルのしょしきは、「きほんのしょしき」とほとんどにている。いかがしゅうせいてんである:
ArgumentType、BlockTypeは、うえのようにScratchオブジェクトからりようする。
Cast、logはしようできない。ひつようなばあいはじぶんでじっそうする。
27ぎょうめのruntimeひきすうはあたえられないので、けしてよい。そのばあいは32ぎょうめもけす。
さいごのぎょうは、Scratch.extensions.register(new Scratch3NewBlocks())にかえる。
じっこう
Web Workerかくちょうきのうをじっこうするきのうは、Scratchをmodしないとりようできない。