提供:Japanese Scratch-Wiki
このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
プラットフォーマー(アクションゲーム、ネコマリオなどともよばれる[1])は、プロジェクトの一種。キーボードで操作し、ジャンプし、障害物をよけるもの。壁キックジャンプや重力のシミュレーションなど、高度な機能をもったものも多い。また、2020年の日本語Scratch流行語大賞にも選ばれた。[2]
要素
以下はよくある要素である。
- 床・壁
- 天井 - 天井の下からジャンプしても上の床に行けないときがある。
- マグマ
- 針
- 高いジャンプ
- ゴール
- コイン
- 敵
種類
- 横スクロールプラットフォーマー: 横方向にスクロールする。
- 縦横スクロールプラットフォーマー: 縦・横方向にスクロールする。
- 100%penプラットフォーマー: 100%penのプラットフォーマー
- 3Dプラットフォーマー: 3Dのプラットフォーマー
- 1Dプラットフォーマー/0Dプラットフォーマー: 2019年のエイプリルフールとして、Za-Chary氏が考案したものが由来。
- 画面の端で壁キックできるか。
- ゴールは、画面端(スクロールしないものに多い)、ポータルと呼ばれるもの(スクロール型に多い)、色(100%penのものに多い)などがある。
操作
操作には、矢印キーやWASDキーが主に利用される。また、「モバイル対応」とつくものでは、マウスや指での操作ができる。
例
1スプライト1スクリプトプロジェクトのプラットフォーマー
3Dのプラットフォーマー