提供: Japanese Scratch-Wiki

< クローンを多用したプロジェクトを軽量化するには

これはひらがな記事です。元記事に戻る

クローンをたくさんつかっているプロジェクトをけいりょうかするほうほうをかいせつする。

クローンそのものをへらす

いちばんかんたんでこうかてき。たとえばプレイヤーのたまにクローンをりようしているなら

 ずっと
  もし<[スペースキー v]がおされた ::sensing>なら
  [たま v]のクローンをつくる ::control
 end
end

Warning
メモ:
どちらとも「ずっと」ブロックのなかにべつのスクリプトがあるばあいふぐあいがおきてしまう。
 ずっと
  もし<[スペースキー v]がおされた  ::sensing>なら
  [たま v]のクローンをつくる::control
  (1)びょうまつ::control //インターバルをいれてクローンができすぎないようにする
 end
end

 ずっと
  もし<[スペースキー v]がおされた  ::sensing>なら
  [たま v]のクローンをつくる::control
  <<[スペースキー v]がおされた  ::sensing>ではない>までまつ::control//ながおしででないようにする
 end
end

とする。

じょうけんぶんきをへらす

できるだけぶんきをへらしたり、ぶんきをするじかんをへらす。たとえばこれらのブロックをへらす。

 もし<>なら
end

 もし<>なら
 でなければ
end

<>までまつ ::control

<>までくりかえす{
}::control

もしはしについたら、はねかえる::motion
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。