提供: Japanese Scratch-Wiki
< キャストの規則
これはひらがな記事です。元記事に戻る
キャストとは、ごかんせいのためにデータけいしきをへんかんすることである。たとえば、もじれつとしてすうちをあつかうばあい(([315] と [12])
のようなばあい)は、すうちはもじれつにへんかんされる。
きそく
Scratch 3.0でのキャストのきそくはつぎのとおり:
きそく | もじれつとしてあつかうばあい | すうちとしてあつかうばあい | |
---|---|---|---|
もじれつ | もじれつ: "abc" |
"abc" | 0 |
もじれつ: "123" |
"123" | 123 | |
もじれつ: "0xff" |
"0xff" | 255 | |
もじれつ: "0b110" |
"0b110" | 6 | |
もじれつ: "0o777" |
"0o777" | 511 | |
もじれつ: "3e2" |
"3e2" | 300 | |
もじれつ: "true" |
"true" | 0 | |
すうち | すうち: 123 |
"123" | 123 |
すうち: NaN[1] |
"NaN" | 0 | |
しんぎち | しんぎち: true |
"true" | 1 |
しんぎち: false |
"false" | 0 | |
リスト | リスト: ["a", "b", "c"] |
"abc" | 0 |
リスト: ["a", "b", "c", "はもじです"] |
"a b c はもじです" | 0 | |
リスト: [1, 2, 3][2] |
"1 2 3" | 0 | |
リスト: ["1", "2", "3"][3] |
"123" | 123 | |
リスト: [1, 22, 3] |
"1 22 3" | 0 | |
リスト: [3, ".", 1, 4][4] |
"3 . 1 4" | 0 | |
リスト: ["3", ".", "1", "4"][5] |
"3.14" | 3.14 | |
リスト: [] |
"" | 0 |
ちゅうしゃく
GitHubでソースを見る: LLK/scratch-vm /src/util/cast.js