提供:Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する

キャストとは、互換性のためにデータ形式を変換することである。たとえば、文字列として数値を扱う場合(([315] と [12])のような場合)は、数値は文字列に変換される。

規則

Scratch 3.0でのキャストの規則は次の通り:

規則 文字列として扱う場合 数値として扱う場合
文字列 文字列:
"abc"
"abc" 0
文字列:
"123"
"123" 123
文字列:
"0xff"
"0xff" 255
文字列:
"0b110"
"0b110" 6
文字列:
"0o777"
"0o777" 511
文字列:
"3e2"
"3e2" 300
文字列:
"true"
"true" 0
数値 数値:
123
"123" 123
数値:
NaN[1]
"NaN" 0
真偽値 真偽値:
true
"true" 1
真偽値:
false
"false" 0
リスト リスト:
["a", "b", "c"]
"abc" 0
リスト:
["a", "b", "c", "は文字です"]
"a b c は文字です" 0
リスト:
[1, 2, 3][2]
"1 2 3" 0
リスト:
["1", "2", "3"][3]
"123" 123
リスト:
[1, 22, 3]
"1 22 3" 0
リスト:
[3, ".", 1, 4][4]
"3 . 1 4" 0
リスト:
["3", ".", "1", "4"][5]
"3.14" 3.14
リスト:
[]
"" 0

注釈

  1. ゼロ除算などで発生する。
  2. 1,2,3は数値であり、文字列ではない。
  3. "1","2","3"は文字列。
  4. 3,1,4は数値であり、文字列ではない。
  5. "3","1","4"は文字列。


Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。