提供: Japanese Scratch-Wiki

このきじは ひらがなでよめません。ごめんなさい。編集者向け:作成する
分岐.png:この項目はディスカッションフォーラムの投稿を説明しています。プロジェクトなどのコメントについては、コメントをご覧ください。


投稿は、トピックに掲載される文や画像、またはそれを掲載することである。一般的に投稿はトピックに関連づけられたものだが、ageなど例外もある。

投稿の作成

投稿のダイアログ

投稿を掲載したいトピックのページをスクロールして下部に行き、投稿したいことを打ち込む。その後、「送信」ボタンを押すことで投稿できる。投稿の内容は、トピックの趣旨やルール(いずれも#1に書いてあることが多い)に沿っている必要がある。

書式

詳細は「BBCode」を参照
詳細は「トピックの投稿機能」を参照

投稿はBBCodeで記述できる。BBCodeでは太字、下線、斜体や、色の指定などができる。リンクや画像をつけることもできるが、New Scratcherには使用できないものもいくつかある。

エラー

詳細は「投稿エラーの一覧」を参照

投稿時にエラーが発生することがある。エラーを修正すれば投稿ができる。

その他の操作

操作の例(丸で囲んだところ)

投稿に対しては以下に示す操作もできる。投稿者(またはScratchチームなど)だけが利用できるものもあるが、サインインする必要がある。

報告

詳細は「報告#ディスカッションフォーラムの投稿」を参照

スパムや不適切な投稿、不適切なトピックを見つけたら、「報告」を押してScratchチームに知らせることができ、適切に処置してもらうことができる。

削除・移動

Scratchチームだけが投稿を削除[1]または移動できる。一般のユーザーが投稿を削除したい場合は、Scratchチームに報告することで削除してもらえるが、投稿を編集して空白にしたり、削除したことを明記したりして対処することが普通である。

編集

詳細は「投稿の編集」を参照
編集画面

Scratcherは自分の投稿を後から編集することができる。この機能は投稿内容を間違えた時などに便利である。Scratchチームのメンバーは、他人の投稿も編集できる。

引用

詳細は「投稿の引用」を参照

Quoteボタンを押すことで、簡単に他者の投稿を引用することができる。特に若干前の投稿の内容から話を続けるのに役立つ。間違った引用の仕方で誤解が生じることもあるため、注意して使うべきである。

よく誤解されるが、Quoteは引用であり返信ではない[2]。そのため、引用しても相手には通知されない。

トピック

詳細は「トピック」を参照
トピック

投稿はトピックに掲載されている。トピックの最初の投稿(#1)は、そのトピック作成者によるトピックの説明などであることが多い。この投稿はよくオリジナル投稿と呼ばれる。

投稿数

詳細は「ディスカッションフォーラム#投稿数」を参照

投稿のプロフィール画像の下に、今までの投稿数が以下のように表示される。

  • 1から100の投稿 - (投稿数) posts
  • 100から500の投稿 - 100+ posts
  • 500から1000の投稿 - 500+ posts
  • 1000以上の投稿 - 1000+ posts

出典・注釈

  1. 実際には削除ではなく、トピック412などへの移動
  2. scratch:discuss/post/3065060/
Cookieは私達のサービスを提供するのに役立ちます。このサービスを使用することにより、お客様はCookieの使用に同意するものとします。